
働く大人のための「学び」の教科書
Échec de l'ajout au panier.
Veuillez réessayer plus tard
Échec de l'ajout à la liste d'envies.
Veuillez réessayer plus tard
Échec de la suppression de la liste d’envies.
Veuillez réessayer plus tard
Échec du suivi du balado
Ne plus suivre le balado a échoué
Choisissez 1 livre audio par mois dans notre incomparable catalogue.
Écoutez à volonté des milliers de livres audio, de livres originaux et de balados.
L'abonnement Premium Plus se renouvelle automatiquement au tarif de 14,95 $/mois + taxes applicables après 30 jours. Annulation possible à tout moment.
Acheter pour 22,91 $
-
Narrateur(s):
-
長塚 コト
-
Auteur(s):
-
中原 淳
À propos de cet audio
健康寿命80代まで働く時代、ひとつのスキルや技能で“一生食える”時代ではない。
このことは40代・50代のミドル世代も、20代・30代の若手世代も、うっすら感じている。
しかし「働き続けるために、自分は何をすればいいのか、どうすればいいかわからない」という人は多い。
また「それには、学んで変わっていかなければ!」とセミナーや勉強会に参加して自己研鑽に励んではいるものの、
自己成長につながっている感じがしない、評価も給料も上がらない…そんな人も多い。
本書は、東京大学大学総合教育研究センターで、「大人の学びを科学する」をテーマに、
学びと自己成長の関係を研究し続けている著者が、「学ぶ、成長する、変わる」のサイクルをまわせば、
人生は楽しいという主張のもと、今の仕事を介して、
読書やワークショップなどの勉強会やセミナーに参加して、
あるいは大学院などの教育機関で、どうすれば最も効果的に、
かつ継続して学べるか、変わり続けることができるかを、図やイラストを使って解説。
本書の特徴は2つ。勉強法の類の書籍は、著者自身の体験が語られているものが大半だが、
本書は10万人以上のビジネスパーソンの考え方と行動を客観的にみてきた著者が、
大人の学びの原理原則、やるべき行動を体系だてて整理しているということ。
ふたつめは、そもそも学び続けるにはどうしたらいいか、
全員一律の答えはなく一人ひとり、自分自身の最適解を導き出すしかないのだが、
本書ではそれを「他者の学びから学ぶ」べく、試行錯誤を繰り返しながら学び続けている7人のビジネスパーソンを紹介。
本書を読めば、若手の人は長期化する仕事人生に今からどう備えていけばいいか、
中年以降の人は、あと一山、二山越えていくために、今からやるべきことは何かが見えてくる。
©Jun Nakahara 2018
Pas encore de commentaire