
市朗妖怪百科 第九集
Échec de l'ajout au panier.
Veuillez réessayer plus tard
Échec de l'ajout à la liste d'envies.
Veuillez réessayer plus tard
Échec de la suppression de la liste d’envies.
Veuillez réessayer plus tard
Échec du suivi du balado
Ne plus suivre le balado a échoué
Choisissez 1 livre audio par mois dans notre incomparable catalogue.
Écoutez à volonté des milliers de livres audio, de livres originaux et de balados.
L'abonnement Premium Plus se renouvelle automatiquement au tarif de 14,95 $/mois + taxes applicables après 30 jours. Annulation possible à tout moment.
Acheter pour 12,21 $
-
Narrateur(s):
-
中山 市朗
-
Auteur(s):
-
中山 市朗
À propos de cet audio
古来より日本はアニミズムの信仰を持っている。だから数多ある化物、魑魅魍魎、妖怪が創造され、あるいは現れた。
付喪神は、その精霊、御魂が、道具や器具、調度品といった無機質なものに宿るとされる妖怪である。神と付くからには神でもあろう。
付喪神は室町時代に造られ、江戸時代に絵図となったが、この系譜は今も化物、妖怪、あるいは霊となって現れている。物が溢れる現代へのそれは何かの警告なのだろうか
「オルゴール」
「カセットテープ」
「付喪神の系譜」
「三種の神器(さんしゅのじんぎ)」
「古文献の中の付喪神(こぶんけんのなかのつくもがみ)」
「つくもがみ
「逆さ柱」
「ぼろぼろふとん」
「琵琶の音(びわのね」
「黒いスカイライン」
中山 市朗(なかやま いちろう) プロフィール
作家、怪異収集家
1982年、大阪芸術大学映像計画学科卒業。映画の助監督や黒澤明監督の『乱』のメイキングの演出などに携わる。
1990年、扶桑社から木原浩勝との共著で『新耳袋~あなたの隣の怖い話』で作家デビュー。『新耳袋』はそれまでただ怪談で括られていたものから、実話だけにこだわり百物語を一冊の著書で実現化させた。
『新耳袋』は後にメディアファクトリーより全十夜のシリーズとなり復刊。『怪談新耳袋』として映画やドラマ、コミックとして展開。
Jホラーブームを作った作家や映画監督に大きな影響を与え、ブームをけん引することになる。
著書に『怪異異聞録・なまなりさん』『怪談実話系』『怪談狩り』シリーズなどがある。
怪談は語ることが重要と、ライブや怪談会、放送などでも積極的に怪談語りを行っている。その他の著書に『捜聖記』『聖徳太子・四天王寺の暗号』『聖徳太子の「未来記」とイルミナティ」など多数。
©2022 PanRolling
Pas encore de commentaire