
新潮社創業120年記念トーク「筒井康隆ワールドの過去・現在・未来」
Échec de l'ajout au panier.
Veuillez réessayer plus tard
Échec de l'ajout à la liste d'envies.
Veuillez réessayer plus tard
Échec de la suppression de la liste d’envies.
Veuillez réessayer plus tard
Échec du suivi du balado
Ne plus suivre le balado a échoué
Choisissez 1 livre audio par mois dans notre incomparable catalogue.
Écoutez à volonté des milliers de livres audio, de livres originaux et de balados.
L'abonnement Premium Plus se renouvelle automatiquement au tarif de 14,95 $/mois + taxes applicables après 30 jours. Annulation possible à tout moment.
Acheter pour 11,45 $
À propos de cet audio
1960年代にSF作家としてデビューして以来、ドタバタ爆笑小説、実験小説、そして純文学と、ジャンルの壁を軽やかに乗り越え、旺盛な創作活動を続けてこられた筒井さん。新潮文庫でも『家族八景』『虚航船団』『パプリカ』『聖痕』をはじめとする名作たちが今なお新しい読者を獲得し続けており、昨年暮れには曰く「わが最高傑作にして、おそらくは最後の長篇」という『モナドの領域』でファンを大いに驚かせ、また、感動させてくれました。
対談のお相手を務めるのは、「新潮」2016年1月号に出色の『モナドの領域』論を寄稿した佐々木敦さん。『あなたは今、この文章を読んでいる。』(慶應義塾大学出版会)で、メタフィクションを拡張するパラフィクションという概念を提起し、筒井さんをして「創作意欲を触発させられた」と言わしめたこの稀代の批評家に、筒井康隆ワールドの過去・現在・未来について、鋭く切り込んでいただきます。
50年以上にわたり創作の第一線で活躍してきた筒井さんの今後の展望とは――。作家の生の声に接する貴重な機会をお見逃しなく!(C)2016新潮社soko カバーアート(C)新潮社soko
Pas encore de commentaire