
講談 古典怪異譚 三
Échec de l'ajout au panier.
Veuillez réessayer plus tard
Échec de l'ajout à la liste d'envies.
Veuillez réessayer plus tard
Échec de la suppression de la liste d’envies.
Veuillez réessayer plus tard
Échec du suivi du balado
Ne plus suivre le balado a échoué
Choisissez 1 livre audio par mois dans notre incomparable catalogue.
Écoutez à volonté des milliers de livres audio, de livres originaux et de balados.
L'abonnement Premium Plus se renouvelle automatiquement au tarif de 14,95 $/mois + taxes applicables après 30 jours. Annulation possible à tout moment.
Acheter pour 13,00 $
-
Narrateur(s):
-
旭堂 南湖
-
Auteur(s):
-
旭堂 南湖
À propos de cet audio
近年、注目を浴びている、日本の伝統話芸「講談」。
「冬は義士 夏はおばけで飯を喰い」と川柳に詠まれたほど、 講談師は夏になると怪談を語ってきている。
クーラーのなかった時代、観客は講談師の語る世界に身をゆだね、 背筋を凍らせ、暑い夏を忘れた。
講談師の旭堂南湖が贈る古典怪談。
故きを温ねて新しきを知る。
名調子で語る「日本の怪談」ここにあり。
内容紹介内容紹介
「明暦の大火 振袖火事」(24分)
若衆恋しと振袖が叶わぬ恋の恨みを晴らしたと、世の人々に語られる「明暦の大火」。 時は、明暦三年一月十八日。江戸城本丸、二の丸は無論のこと、大江戸八百八町をことごとく焼き尽くしました。この火事で、命を失った者は約十万八千人と言われています。その亡骸を一か所に集めて埋葬し、菩提を弔うために、建立したお寺が現在の両国回向院でございます。
「淀の月」(35分)
ある日、川に身投げをしようとしている若い娘がいる。伊勢屋徳兵衛がその娘を助ける。娘の名はおゆき。やがて、徳兵衛とおゆきは結ばれることになった。
ところが、徳兵衛に秘密があって、いつも腕に包帯を巻きつけている。おゆきがその訳を聞くと、「子供の頃から、腕に醜い痣があり、人に見られたくないから、包帯を巻いて隠しているのだ」と答える。本当にそうだろうか。
「雨月物語より 菊花の約(きっかのちぎり)」(39分)
ある日、病気の武士と出会った。その武士は旅の者であるという。医学の心得のある長谷部左門は、見ず知らずの旅の者に対し、献身的に看病する。旅の者は薄皮を剥ぐように、病気が治っていく。
やがて、二人は義兄弟となった。旅の者は故郷へ一旦は帰るが、菊の節句に必ず戻ってくると約束した。信義なき時代の、信義厚い二人の友情。©2021 Nanko kyokudou
Pas encore de commentaire