
1分間日本史1200
Échec de l'ajout au panier.
Veuillez réessayer plus tard
Échec de l'ajout à la liste d'envies.
Veuillez réessayer plus tard
Échec de la suppression de la liste d’envies.
Veuillez réessayer plus tard
Échec du suivi du balado
Ne plus suivre le balado a échoué
Choisissez 1 livre audio par mois dans notre incomparable catalogue.
Écoutez à volonté des milliers de livres audio, de livres originaux et de balados.
L'abonnement Premium Plus se renouvelle automatiquement au tarif de 14,95 $/mois + taxes applicables après 30 jours. Annulation possible à tout moment.
Acheter pour 19,09 $
-
Narrateur(s):
-
大島 昭彦
-
Auteur(s):
-
石井 貴士
À propos de cet audio
これは、歴史を勉強する際に、昔から言われている、いわば「常識」です。
ですが、その「常識」は本当なのでしょうか?
歴史は「流れ」ではなく、「点」で覚える
という考え方にシフトすることが、大切なのです。
例えば、
Q「645年に起きたのは何ですか?」
A「大化の改新」
といった具合に、1つの「質問」に対して、1つの「事象」を答えられることで、得点につながります。
歴史の成績を上げるコツは、まず、「歴史は流れで覚えなければならない」という考えを捨てることです。
流れで覚えようとすると、どこが問題として出題されて、どこが出題されないのか?という出題ポイントを把握することが、非常に困難になってしまいます。
大切なのは、
「問題を出題されたときに、ゼロ秒で答えられるかどうか?」
なのです。
つまり、
・「こう聞かれたら、こう答える」といった、いわば「点」で覚えること。
・1問1答形式で、答えられる問題の数を雪ダルマ式に増やしていくこと。
「記憶の核」をしっかり作れば、記憶できる用語数はどんどん増えていく!
記憶の核をしっかり作っておけば、その核に関連した用語(付帯情報)が、どんどん増えていきます。
その結果、「記憶の引っかかり」が広がり、暗記できる単語数がみるみる増えていくのです。
(はじめに から抜粋)
目次
原始時代
古墳時代
飛鳥時代
奈良時代
平安前期
平安後期
鎌倉時代
室町前期
室町後期
安土桃山
江戸前期
江戸中期
江戸後期
明治前期
明治中期
明治後期
大正時代
昭和前期
昭和中期
昭和後期&平成
©2010 Takashi Ishii
Pas encore de commentaire