60代からの最高の体調 ミネラル・ホルモンで「老いない体」を手に入れる
Échec de l'ajout au panier.
Échec de l'ajout à la liste d'envies.
Échec de la suppression de la liste d’envies.
Échec du suivi du balado
Ne plus suivre le balado a échoué
0,99 $/mois pendant vos 3 premiers mois
Acheter pour 19,09 $
- 
    
        
 
	
Narrateur(s):
 - 
    
    
                
 
日暮 哲也
 
- 
    
        
 
	
Auteur(s):
 - 
    
    
                
 
平澤 精一
 
À propos de cet audio
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
 
 自力で「老いない体」を手に入れ、
 
年齢より若々しく、一生元気に過ごすための本!
 
そして、何より大切な「健康寿命」を伸ばし、
 
骨、血管、内臓、頻尿、
 
がん、脳梗塞、認知症、フレイルなどの
 
60代からの不安までを一気に解消する。
 
60代以上の方にとって
 
本当に役立つ最新医学を1冊にまとめました。
 
 
【健康寿命と平均寿命の違い、知っていますか?】
 
健康寿命とは、介護を受けたり寝たきりになったりせず、
 
日常生活を送ることができる期間のことです。
 
2019年時点のデータでは、
 
日本人の平均寿命は、
 
男性が81・41歳、女性が87・45歳。
 
平均健康寿命は、男性が72・68歳、
 
女性が75・38歳。
 
平均寿命と平均健康寿命の間には、
 
男性で約9年、女性で約12年の開きがあります。
 
つまり、支援や介護を必要とし、日常生活に制限のある期間が、
 
平均で9~12年あるのです。
 
 
60代以上の人にとって大事なのは、
 
健康寿命を延ばし、
 
寿命と健康寿命の開きを少なくすること。
 
そうすれば、いつまでも元気に生きることができるからです。
 
では、健康寿命を延ばすためには、どうすれば良いのでしょうか?
 
 
【60代からの生活を変える健康の新常識! 】
 
健康寿命を延ばすために大事なのは、
 
60代以降の体に何が必要であるかをきちんと知ること。
 
たとえば、亜鉛やカルシウム、マグネシウムなどのミネラルや、
 
骨や筋肉、あるいは「やる気」などのもとになるホルモンは、
 
年齢を重ねれば重ねるほど、失われていきます。
 
いくら今、病気でないとしても、
 
こうしたミネラルやホルモンが足りていなければ、
 
活動的に動くことができず、免疫力も下がるため、
 
心身の調子を崩しやすく、
 
あっという間に要介護状態になってしまうことも。
 
 
つまり、
 
年齢とともに減っていく
 
ミネラルやホルモンを補充したり、
 
生活習慣を
 
60代以降の体に合わせて
 
少しアレンジしたりすることで、
 
健康寿命を伸ばすことができます。
 
本書では、その具体的な方法を
 
お伝えしています。
 
ぜひお試しください!