
Introducing Japanese culture -Seasonal events- Nagashi-bina
日本の文化を英語で紹介 〜日本の歳時記〜「流し雛」
Échec de l'ajout au panier.
Veuillez réessayer plus tard
Échec de l'ajout à la liste d'envies.
Veuillez réessayer plus tard
Échec de la suppression de la liste d’envies.
Veuillez réessayer plus tard
Échec du suivi du balado
Ne plus suivre le balado a échoué
Choisissez 1 livre audio par mois dans notre incomparable catalogue.
Écoutez à volonté des milliers de livres audio, de livres originaux et de balados.
L'abonnement Premium Plus se renouvelle automatiquement au tarif de 14,95 $/mois + taxes applicables après 30 jours. Annulation possible à tout moment.
Acheter pour 1,43 $
-
Narrateur(s):
-
Robert Mullen
-
Auteur(s):
-
講談社
À propos de cet audio
子どもをおびやかす厄災を紙や草木で作った人形に託し、川や海に流してはらいきよめます。
奈良・平安時代の日本の宮中では、曲水の宴という伝統的な中国の儀式が行われていました。
曲水の宴では川の水に酒の盃を浮かべましたが、平安時代の中期、女性たちが盃の代わりに人形を流す風習が始まりました。
これが流し雛の起源といわれていて、やがて3月3日に行われるようになりました。
そして江戸時代に入って、流し雛の代わりに豪華な人形を飾って女の子の成長を願う、雛祭りの風習が生まれました。
現在も日本の各地では3月3日に流し雛を行うところが多く、東京都の隅田川や、鳥取県鳥取市で行われるものが有名です。©2017 KODANSHA
Pas encore de commentaire