
Introducing Japanese culture -Traditional culture- Furoshiki
日本の文化を英語で紹介 〜日本の伝統文化〜「風呂敷」
Échec de l'ajout au panier.
Veuillez réessayer plus tard
Échec de l'ajout à la liste d'envies.
Veuillez réessayer plus tard
Échec de la suppression de la liste d’envies.
Veuillez réessayer plus tard
Échec du suivi du balado
Ne plus suivre le balado a échoué
Choisissez 1 livre audio par mois dans notre incomparable catalogue.
Écoutez à volonté des milliers de livres audio, de livres originaux et de balados.
L'abonnement Premium Plus se renouvelle automatiquement au tarif de 14,95 $/mois + taxes applicables après 30 jours. Annulation possible à tout moment.
Acheter pour 1,43 $
-
Narrateur(s):
-
Tatiana Taylor
-
Auteur(s):
-
講談社
À propos de cet audio
風呂敷は、物を収納したり、包んで持ち運ぶための四角い布のこと。大事なものにかぶせ、埃を防ぐ使い方もあります。
風呂敷の起源は不明ですが、平安時代や鎌倉時代には、品物を包む「衣包」や「平包」と呼ばれる布があったそうです。
室町時代、風呂で脱いだ服を包んだことなどから"風呂敷"という言葉が生まれ、江戸時代の銭湯の普及に伴い、庶民の間に広まりました。
1960年代に紙袋やポリ袋が普及すると、風呂敷の出番は少なくなりましたが、洗って何度も使える風呂敷は環境に優しいため、最近は再び脚光を浴びています。
小さく折りたためて携帯に便利な風呂敷には、現在では多様な色や素材、柄のものがあり、普段使いにはもってこいの伝統品です。©2017 KODANSHA
Pas encore de commentaire