Épisodes

  • #59 習近平体制に死角はないか ゲスト:柯隆さん(NIKKEI LIVE連動企画)
    Nov 5 2025
    ⁠▸エピソード一覧はこちら 日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は東京財団 主席研究員の柯隆さんにお話を伺いました。 ※2025年11月5日収録 (00:00) オープニング (04:27) プログラム①「日中、そして米中関係はどうなる?」 ◆日中首脳が米にらみ初会談 互恵を再確認、習氏「高市氏と関係発展」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA29CA40Z21C25A0000000/ ◆トランプ氏、習氏と「1年延期」合意の損得 米中間選挙へ危うい賭け https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN311E50R31C25A0000000/ (22:12)プログラム②「不動産不況とデフレを克服できるのか?」 ◆中国景況感が長期不振、7カ月連続50割れ 政府指示で生産抑制 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM312BU0R31C25A0000000/ (28:36)プログラム③「習近平体制は本当に強いのか」 中国、2026年のAPEC首脳会議は11月に深圳で 習近平氏表明 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM010WU0R01C25A1000000/ (49:41) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:柯隆氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年11月13日の配信です。お楽しみに!
    Voir plus Voir moins
    52 min
  • #58 中国はアメリカに負けると思っていない!? 中尾武彦・元ADB総裁が読む米中対立の行方
    Oct 29 2025
    ⁠▸エピソード一覧はこちら 日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 元アジア開発銀行総裁で国際経済戦略センター理事長の中尾武彦さんにお話を伺いました。 ※2025年10月29日収録 (00:00) オープニング (09:10) 「Topics from China」 ◆中国の新5カ年計画、挙国体制で「自立」探る 半導体・AIに集中投資 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM209LJ0Q5A021C2000000/ ◆中国共産党が幹部14人を党籍剝奪 習指導部で最多、4中全会 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM204VI0Q5A021C2000000/ ◆習近平氏、高市早苗首相の就任日に異例の祝電見送り 李強首相が対応 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2429T0U5A021C2000000/ (22:56)本編 ◆中国レアアース規制「1年延期」と米財務長官 米の100%関税も見送り https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN262PS0W5A021C2000000/ (49:41) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、松井佐祐里 ゲスト:中尾武彦氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年11月6日の配信です。お楽しみに!
    Voir plus Voir moins
    52 min
  • 【BSテレ東「日経モープラFT」との連動企画】「ラブブ」の次を狙え! 中国発IPでポップマート追う「TOP TOY」~是枝邦洋の中国企業図鑑~
    Oct 27 2025
    経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。 今回は、「第二のPOPMART」を狙う企業 TOP TOY(トップトイ)を紹介します。 BSテレビ東京の10月28日朝の「日経モーニングプラスFT」での中国IP特集を見逃した方は「TVer」や「テレ東BIZ」でご覧いただけます。 TVerはこちら(28日午後配信予定) https://tver.jp/series/sr6mw87agi テレ東BIZはこちら(28日午前配信予定) https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/plusft?utm_source=txweb&utm_medium=banner&utm_campaign=mplusft
    Voir plus Voir moins
    11 min
  • #57 中国はノーベル賞の”増産”をめざすのか? 『基礎研究増額』に秘めた野心 ゲスト:小林暢子さん
    Oct 22 2025
    ⁠▸エピソード一覧はこちら 10/28(火)あさ7時5分から、BSテレビ東京の番組「日経モーニングプラスFT」で同日配信の『是枝邦洋の中国企業図鑑』との連動企画を実施!中国のIP市場に関する特集を放送予定です。 ▼番組HPはこちら https://www.bs-tvtokyo.co.jp/mplusft/ 日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング、EYパルテノン パートナーの小林暢子さんにお話を伺いました。 ※2025年10月22日収録 (00:00) オープニング (08:26) 「Topics from China」 ◆中国の消費・投資総崩れ 当局指示に過剰反応、7〜9月成長5%割れ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM203AY0Q5A021C2000000/ ◆トランプ氏「中国は台湾侵攻望まず」 月末の日本訪問も明言 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN20BL70Q5A021C2000000/ ◆中国、対米レアアース磁石輸出が前月比29%減 米側を揺さぶりか https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM204BB0Q5A021C2000000/ (22:56)本編 ◆中国、追い求めるノーベル賞の夢 「基礎研究増額」を5カ年計画に明記 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM153BD0V11C25A0000000/ (35:45) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:小林暢子氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年10月30日の配信です。お楽しみに!
    Voir plus Voir moins
    37 min
  • #56 中国軍に台湾侵攻の実力はあるのか 元自衛官の北川敬三 慶大教授が読み解く
    Oct 15 2025
    日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 慶応義塾大学教授の北川敬三さんにお話を伺いました。 ※2025年10月15日収録 (00:00) オープニング (10:26) 「Topics from China」 ◆中国、米関税に報復示唆 100%の追加関税なら「相応の措置」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM120HH0S5A011C2000000/ ◆インドネシア高速鉄道、中国と債務交渉 赤字止まらず「時限爆弾」に https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM063QN0W5A001C2000000/ ◆中国の役人「乾杯写真は撮るな」 倹約令が猛威、白酒は低アル化競う https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM3002I0Q5A930C2000000/ (33:06)本編 ◆新防空システム「台湾の盾」構想 頼政権表明、イスラエル参考にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM102DH0Q5A011C2000000/ (48:02) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:北川敬三氏(慶応義塾大学教授) 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年10月23日の配信です。お楽しみに!
    Voir plus Voir moins
    49 min
  • 「覇王別姫(チャジー)」中国伝統茶で急成長する飲料チェーン~是枝邦洋の中国企業図鑑~
    Oct 13 2025
    経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。 今回は、創業からわずか8年でNASDACに上場したティースタンド企業「CHAGEE」を紹介します。
    Voir plus Voir moins
    10 min
  • #55 “高市首相”で日中関係どうなる!? 柯隆さん×桃井裕理さんが本音トーク
    Oct 8 2025
    ⁠▸エピソード一覧はこちら 日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 東京財団 主席研究員の柯隆さん、日本経済新聞政策報道ユニット長で前の中国総局長の桃井裕理さんにお話を伺いました。 ※2025年10月8日収録 (00:00) オープニング (06:19) 「Topics from China」 ◆中国外務省「歴史・台湾問題で約束履行を」 高市早苗氏の自民総裁選勝利で https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB043310U5A001C2000000/ ◆BYD、月間新車販売が実質5年ぶり減 中国頭打ちで海外シフト急ぐ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM30A7H0Q5A930C2000000/ (32:20)本編  ◆中国、消費さえず4.6%成長に減速予測 7〜9月期エコノミスト調査 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2714L0X20C25A9000000/ (48:48) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:柯隆氏、桃井裕理氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年10月16日の配信です。お楽しみに!
    Voir plus Voir moins
    49 min
  • #54 中国経済は『ソ連化』のワナから抜けられない? 国家主導に“隙”あり ゲスト:呉軍華さん
    Oct 1 2025
    ⁠▸エピソード一覧はこちら 日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 経済産業研究所コンサルティングフェローの呉軍華さんにお話を伺いました。 ※2025年10月1日収録 (00:00) オープニング (05:24) 「Topics from China」 ◆中国共産党、「4中全会」10月20日〜23日開催 5カ年計画議論 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM296P50Z20C25A9000000/ ◆「ジャック・マー復権」が支える中国株高 習氏軟化に沸く半導体・AI https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB210MV0R20C25A9000000/ ◆中国国慶節商戦、旅客増も鈍る支出 百貨店は割引やSNSで需要喚起 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC293AP0Z20C25A9000000/ (30:10)本編  ◆中国、WTOでの「途上国優遇」を放棄 国際貿易の主導役狙う https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM242CR0U5A920C2000000/ (44:24) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:呉軍華 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年10月9日の配信です。お楽しみに!
    Voir plus Voir moins
    46 min