Page de couverture de 僕らの係留所

僕らの係留所

僕らの係留所

Auteur(s): k+h
Écouter gratuitement

À propos de cet audio

小池宏明、羽田光の2人(ゆくゆくはゲストも!?)でお届けするPodcastです。 日々、さまざまな情報が通り過ぎていくなかで、信号待ちのひとときや喫茶店で交わされる会話のように、ふと耳に届く、そんな時間をお届けします。 毎日を一生懸命に過ごし、何かと奮闘する人たちが、明日をまた全力で駆け抜けるために立ち寄り、交流し、新たな気づきや発見の種を拾っていけるようなどこかの街の「係留所」のような番組を目指します。 日々や世界をより楽しみたいと願う2人のパーソナリティが「何かの気配の種」を探していくラジオです。 毎週土曜日午前中に更新を目指します!! ■公式Instagramはこちら↓ https://www.instagram.com/bokuranokeiryujo?igsh=YXJ4OHd0dnBldzlrk+h Art
Épisodes
  • #7_むしろ「感想」が聞きたい ~「論破」について思うこと~
    Sep 20 2025

    こんにちは!

    今回は、いつものシリーズものではなく、気になっていることについて話す単発回となっています!

    今後もちょくちょく一話完結回を挟んでいく予定です。

    【テーマ説明】

    第7回は、最近身近な場面で耳にする機会が増えた「論破」について、二人が感じていること思っていることを語り合います。


    AIの発達によって、根拠や論理的整合性を示すことが以前よりも容易になった時代だからこそ、個人の感覚や価値観が乗った感想が、重みを増していく気もします(学術や専門の場は例外)。


    日常の会話では、個人の感想によって紡がれる緩い論理こそがコミュニケーションの豊かさを生んでいる気がします。


    もちろん、論理が求められる場では、論理破綻を指摘する必要がありますが、それはあくまでもより良い帰結へ向けての手段に過ぎないのではないでしょうか。


    エンタメ的な"論破"が流行してしまうと言葉の暴力性が先行し、議論や対話の機が失われてしまうのではないか?そんな危機感・違和感について話す内容となっています。


    「言葉は薬にもなれば、凶器にもなる」

    (斎藤茂太)


    トーク内では一切言及されていな上記の文句ですが、今回の内容に通ずる部分があるのでご紹介。

    ふとした一言に救われることもあれば、何気ない一言に深く傷つくこともあります。


    今日、あなたは誰と会い、どんな言葉を交わしますか?

    素敵な一日でありますように。いってらっしゃい!

    Voir plus Voir moins
    28 min
  • #6-3_ホーム・アウェイってなんだろう?
    Sep 13 2025

    ホーム・アウェイについてのパート3(最終回)です!


    本パートでは、アウェイの定義や感覚(例えば、"ビジター"との違い) / 自己認識による個人的なアウェイと絶対的なアウェイ / アウェイとの向き合い方、などについて私たちの体験談や一般論などを交えながら語っています。

    それではお楽しみください!!

    【テーマ説明】

    第6回は「ホーム・アウェイってなんだろう?」について話していきます。


    このテーマについて、

    ①身近で感じたホーム・アウェイ

    ②ホーム・アウェイの違いって何?

    といった観点から話していきます。

    Voir plus Voir moins
    19 min
  • #6-2_ホーム・アウェイってなんだろう?
    Sep 6 2025

    こんにちは!ホーム・アウェイについてのパート2です!


    【テーマ説明】

    第6回は「ホーム・アウェイってなんだろう?」について話していきます。


    このテーマについて、

    ①身近で感じたホーム・アウェイ

    ②ホーム・アウェイの違いって何?

    といった観点から話していきます。


    今パートは、②ホーム・アウェイの違いって何?について、ホームの視点から掘り下げていきます。


    それではお楽しみください!!

    Voir plus Voir moins
    16 min
Pas encore de commentaire