Épisodes

  • #10-1_僕らがアンパンマンについて語るなら── とりあえず、あんパンを食べよう──
    Nov 8 2025

    こんにちは!僕らの係留所へようこそ


    【テーマ説明】

    第10回は、やなせたかしの著作『私が正義について語るなら』を出発点にしながら、大人になった今、改めてアンパンマンについて語ります。


    今回は、アンパンマンを通して描かれる、やなせさんの考える正義やヒーローについて、僕らの考えや感想を交えつつ話しています。


    それではお楽しみください!!

    Voir plus Voir moins
    18 min
  • #9-3_ヒゲダンとビーバーから受け取る「らしさ」──理解されずとも大切に──
    Nov 1 2025

    こんにちは!僕らの係留所へようこそ


    【テーマ説明】

    第9回は、同名楽曲であるOfficial髭男dismの「らしさ」とSUPER BEAVERの「らしさ」を比較し、それぞれの楽曲が描く「らしさ」の僕らなりの解釈をヒントにしながら、「らしさ」ってなんだろう?っとあれこれ探っていきます。


    これまで、ヒゲダンとビーバーの同名楽曲「らしさ」の背景や歌詞に加え、村田沙耶香『コンビニ人間』(2016)の内容にも触れながら、そこから受け取った、あるいは考えた「らしさ」について話してきました。


    今回は、過去二回のトークを振り返りながら、あらめて「らしさ」ってなんだろう?といったことについて話しています。


    それではお楽しみください!!

    Voir plus Voir moins
    16 min
  • #9-2_ヒゲダンとビーバーから受け取る「らしさ」──コンビニにもあったよ、はじめから──
    Oct 25 2025

    こんにちは!僕らの係留所へようこそ


    【テーマ説明】

    第9回は、同名楽曲であるOfficial髭男dismの「らしさ」とSUPER BEAVERの「らしさ」を比較し、それぞれの楽曲が描く「らしさ」の僕らなりの解釈をヒントにしながら、「らしさ」ってなんだろう?っとあれこれ探っていきます。


    今回は、ヒゲダンとビーバーの同名楽曲「らしさ」の背景や歌詞に加え、村田沙耶香『コンビニ人間』(2016)の内容にも触れながら、そこから受け取った、あるいは考えた「らしさ」について話しています。


    それではお楽しみください!!

    Voir plus Voir moins
    18 min
  • #9-1_ヒゲダンとビーバーから受け取る「らしさ」── 絆創膏とコンビニ──
    Oct 18 2025

    こんにちは!僕らの係留所へようこそ


    【テーマ説明】

    第9回は、同名楽曲であるOfficial髭男dismの「らしさ」とSUPER BEAVERの「らしさ」を比較し、それぞれの楽曲が描く「らしさ」の僕らなりの解釈をヒントにしながら、「らしさ」ってなんだろう?っとあれこれ探っていきます。


    今回は、ヒゲダンとビーバーの同名楽曲「らしさ」の背景や歌詞を中心に、そこから受け取った「らしさ」について話しています。それではお楽しみください!!

    Voir plus Voir moins
    19 min
  • #8-3_万博とひらパーと──ひと休みってどこでする?──
    Oct 11 2025

    こんにちは!本テーマのパート3です。

    みなさんは、ひと休みってどこでしますか?

    今回は、万博やひらかたパークでの休憩や飲食といった体験談から、パブリックスペースについて話しています。


    【テーマ説明】

    第8回は「万博とひらパーと」について話していきます。

    開幕前、連日ニュースで議論を呼んでいたEXPO 2025 大阪・関西万博ですが、実際に会場に足を運んでみてどうだったのか?私たち二人がそれぞれの視点から率直な感想を掘り下げます。


    このテーマについて、

    ①実際に万博に行って感じたこと

    ②ひらかたパーク(通称:ひらパー)との比較

    ③大屋根リングと最近のパブリックスペースについて

    といった観点から話していきます。


    今パートは③大屋根リングと最近のパブリックスペース

    についてのトークです。


    それではお楽しみください!!

    Voir plus Voir moins
    20 min
  • #8-2_万博とひらパーと──残ってるものってある?──
    Oct 4 2025

    こんにちは!本テーマのパート2です。

    今回は、ひらかたパークのエピソードを中心に据えながら、万博との違いや共通点などについて話しています。


    【テーマ説明】

    第8回は「万博とひらパーと」について話していきます。

    開幕前、連日ニュースで議論を呼んでいたEXPO 2025 大阪・関西万博ですが、実際に会場に足を運んでみてどうだったのか?私たち二人がそれぞれの視点から率直な感想を掘り下げます。


    このテーマについて、

    ①実際に万博に行って感じたこと

    ②ひらかたパーク(通称:ひらパー)との比較

    ③大屋根リングと最近のパブリックスペースについて

    といった観点から話していきます。


    今パートは②ひらかたパーク(通称:ひらパー)との比較

    についてのトークです。


    それではお楽しみください!!

    Voir plus Voir moins
    19 min
  • #8-1_万博とひらパーと──行ってわかることってあるよね?──
    Sep 27 2025

    こんにちは!EXPO 2025 大阪・関西万博、連日大盛況ですね。ちなみに、万博記念公園にたたずむ1970年万博を代表する太陽の塔も事前予約制ですのでこちらも併せて訪れたい方は要チェックです!私は前日夜まで知らず、入れませんでした(笑)


    【テーマ説明】

    第8回は「万博とひらパーと」について話していきます。

    開幕前、連日ニュースで議論を呼んでいたEXPO 2025 大阪・関西万博ですが、実際に会場に足を運んでみてどうだったのか?私たち二人がそれぞれの視点から率直な感想を掘り下げます。

    このテーマについて、

    ①実際に万博に行って感じたこと

    ②ひらかたパーク(通称:ひらパー)との比較

    ③大屋根リングと最近のパブリックスペースについて

    といった観点から話していきます。


    今パートは①実際に万博に行って感じたこと

    についてのトークです。


    それではお楽しみください!!

    Voir plus Voir moins
    22 min
  • #7_むしろ「感想」が聞きたい ──「論破」について思うこと──
    Sep 20 2025

    こんにちは!

    今回は、いつものシリーズものではなく、気になっていることについて話す単発回となっています!

    今後もちょくちょく一話完結回を挟んでいく予定です。

    【テーマ説明】

    第7回は、最近身近な場面で耳にする機会が増えた「論破」について、二人が感じていること思っていることを語り合います。


    AIの発達によって、根拠や論理的整合性を示すことが以前よりも容易になった時代だからこそ、個人の感覚や価値観が乗った感想が、重みを増していく気もします(学術や専門の場は例外)。


    日常の会話では、個人の感想によって紡がれる緩い論理こそがコミュニケーションの豊かさを生んでいる気がします。


    もちろん、論理が求められる場では、論理破綻を指摘する必要がありますが、それはあくまでもより良い帰結へ向けての手段に過ぎないのではないでしょうか。


    エンタメ的な"論破"が流行してしまうと言葉の暴力性が先行し、議論や対話の機が失われてしまうのではないか?そんな危機感・違和感について話す内容となっています。


    「言葉は薬にもなれば、凶器にもなる」

    (斎藤茂太)


    トーク内では一切言及されていな上記の文句ですが、今回の内容に通ずる部分があるのでご紹介。

    ふとした一言に救われることもあれば、何気ない一言に深く傷つくこともあります。


    今日、あなたは誰と会い、どんな言葉を交わしますか?

    素敵な一日でありますように。いってらっしゃい!

    Voir plus Voir moins
    28 min