Épisodes

  • 「スヌーピー名言英語」今日は「FICTITIOUS」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #732
    Nov 1 2025

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #732


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「“HARRY POTTER” IS A FICTITIOUS CHARACTER..」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「『ハリー・ポッター』は架空の人物だよ…」 


    今日のコミックは1999年11月08日のものです。

    お手紙を書いているルーシーの横にチャーリー・ブラウンがいます。

    「ハリー・ポッター様、わたしはあなたの大ファンです」

    「うちにお食事にいらっしゃいませんか?」とルーシーが書くと

    チャーリー・ブラウンが「『ハリー・ポッター』は架空の人物だよ…」と指摘します。

    すると、ルーシーは手紙を丸めポイっと後ろに投げ

    「またいつかね、ハリー…」と言っている様子が描かれています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「FICTITIOUS」

    「架空の」という意味です。


    今回のコミックでは

    「“HARRY POTTER” IS A FICTITIOUS CHARACTER..」と出てくるので

    「『ハリー・ポッター』は架空の人物だよ…」という意味になります。


    では、「FICTITIOUS」の例文を2つ紹介すると…

    ①彼は面接で架空の経歴を話した。

     He gave a fictitious background in the interview.

    ②架空の名前を使って予約した。

     I made the reservation under a fictitious name.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    Voir plus Voir moins
    3 min
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「HAND IN」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #731
    Nov 1 2025

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #731


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「MAYBE YOU DIDN’T HAND IT IN..」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「提出し忘れたんじゃない…」

    今日のコミックは1999年11月05日のものです。

    教室でペパーミントパティとフランクリンが一緒に小声で話しています。

    ペパーミントパティが「ちょっと、フランクリン…第5問にはなんて書いた?」とフランクリンに聞くと

    フランクリンは「第5問なんてないよ…第5問があったのは昨日だよ」と答え、

    ペパーミントパティが「ほんと? このテスト、私もやった気がしてきた」と答案を見直します。

    するとフランクリンが「先生に提出し忘れたんじゃない…」と指摘し

    ペパーミントパティが「そうね…たしかにここにある…」「これ、自分の名前を間違えて書いたやつだ…」と言っている様子が描かれています。

    今日のワンポイント英語はこちら

    「HAND IN」

    「提出する」という意味です。


    今回のコミックでは

    「MAYBE YOU DIDN’T HAND IT IN..」と出てくるので

    「提出し忘れたんじゃない…」という意味になります。


    では、「HAND IN」の例文を2つ紹介すると…

    ① レポートは金曜日までに提出してください。

     Please hand in your report by Friday.

    ② 彼は先生に答案を提出した。

     He handed in his answer sheet to the teacher.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    Voir plus Voir moins
    3 min
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「REFERRED TO」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #730
    Oct 31 2025

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #730


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「SHE SHOULDN’T HAVE REFERRED TO YOU AS “THE FUNNY-LOOKING KID WITH THE BIG NOSE」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「先生は君のことを«鼻が大きい へんちくりんな子»なんて言及するべきじゃなかったよね」

    今日のコミックは1968年10月24日のものです。

    スヌーピーとライナスが学校の教室で一緒に並んで座っています。

    ライナスが「何ですか、オスマー先生?僕の前にいる生徒ですか?」

    「はい、先生…どこに住んでいるかは知っています…僕が家に連れて行きます…」と答えます。

    そして、次のコマでは、一緒に帰りながら「ごめんよ、スヌーピー…怒る気持ちはわかるよ…」

    「先生は君のことを«鼻が大きい へんちくりんな子»なんて呼ぶべきじゃなかったよね」と

    なだめている様子が描かれています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「REFERRED TO」

    「~と言及する」「~と呼ぶ」という意味です。


    今回のコミックでは、

    「SHE SHOULDN’T HAVE REFERRED TO YOU AS “THE FUNNY-LOOKING KID WITH THE BIG NOSE」

    と出てくるので

    「先生は君のことを«鼻が大きい へんちくりんな子»なんて言及するべきじゃなかったよね」

    という意味になります。


    では、「REFERRED TO」の例文を2つ紹介すると…

    ①彼は会議でその問題に言及した。

     He referred to the issue during the meeting.

    ②その記事は最近の研究に言及している。

     The article refers to recent studies.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    Voir plus Voir moins
    3 min
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「GOING OVER」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #729
    Oct 31 2025

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #729


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「I’VE BEEN GOING OVER OUR STATISTICS FOR THIS PAST BASEBALL SEASON」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「前回の野球シーズンを振り返って、僕たちの統計データをじっくりと調べてみたよ」

    今日のコミックは1979年10月29日のものです。

    チャーリー・ブラウンとルーシーが一緒にお喋りをしています。

    チャーリー・ブラウンが「前回の野球シーズンを振り返って、僕たちの統計データをじっくりと調べてみたよ」

    「君の守備はいまいちだね、ルーシー」

    「シーズン全体を通してみてもボール1個もキャッチしてないじゃん」と指摘をします。

    するとルーシーが「タンポポが目に入ったんだもん!」と言い訳を言っています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「GOING OVER」

    「見直す」「詳しく調べる・精査する」という意味です。


    今回のコミックでは、

    「I’VE BEEN GOING OVER OUR STATISTICS FOR THIS PAST BASEBALL SEASON」と出てくるので

    「前回の野球シーズンを振り返って、僕たちの統計データをじっくりと調べてみたよ」という意味になります。


    では、「GOING OVER」の例文を2つ紹介すると…

    ①契約書を詳しく精査してからサインした。

     I went over the contract carefully before signing it.

    ②彼はもう一度計算を見直した。

     He went over the calculations again.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    Voir plus Voir moins
    3 min
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「HIT」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #728
    Oct 30 2025

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #728


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「…AND THEN SUDDENLY IT HITS ME…」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「…そして突然、僕は理解する…」


    今日のコミックは1959年10月24日のものです。

    スヌーピーは夜、眠れず

    「ときどき夜眠れずに、なぜぼくは生まれたのかと考えることがある…」

    「なぜこの地球にいるのだろう?ぼくはここで何をしているのだろう?」

    「…そして突然、理解する…」

    「ぼくが何もわかってないということを!」

    と考えています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「HIT」

    「突然気が付く、思い付く」「衝撃を与える」という意味です。


    今回のコミックでは

    「…AND THEN SUDDENLY IT HITS ME…」と出てくるので

    「…そして突然、僕は理解する…」という意味になります。


    では、「HIT」の例文を2つ紹介すると…

    ①そのニュースは彼に大きな衝撃を与えた。

     The news really hit him hard.

    ②その質問を聞いて、私は突然答えを思いついた。

     When I heard the question, the answer suddenly hit me.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    Voir plus Voir moins
    3 min
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「FAITHFUL」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #727
    Oct 30 2025

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #727


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「HERE’S THE FAITHFUL DOG SUDDENLY REALIZING HE’S WASTING HIS TIME!

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「忠実な犬は突然、時間を無駄にしていることに気づく!」


    今日のコミックは1959年10月12日のものです。

    スヌーピーは、学校へ向かうチャーリー・ブラウン、ルーシー、ライナスと一緒に歩いています。

    そして、

    「忠実な犬は学校まで子どもたちについていく…」

    「忠実な犬はみんなが中に入っていく間、外に座っている…」

    「忠実な犬は学校が終わるまで外で寝て待っている…」

    「忠実な犬は突然、時間を無駄にしていることに気づく!」と考え、

    お家に帰っている様子が描かれています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「FAITHFUL」

    「忠実な」「誠実な」という意味です。


    今回のコミックでは

    「HERE’S THE FAITHFUL DOG SUDDENLY REALIZING HE’S WASTING HIS TIME! 」と出てくるので

    「忠実な犬は突然、時間を無駄にしていることに気づく!」という意味になります。


    では、「FAITHFUL」の例文を2つ紹介すると…

    ①彼は不安で夜も眠れず落ち着かなかった。

     He was restless and couldn’t sleep at night.

    ②会議が長すぎて、みんながそわそわし始めた。

     The meeting went on too long, and everyone became restless.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    Voir plus Voir moins
    3 min
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「OVERDO」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #726
    Oct 29 2025

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #726


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「YOU ALWAYS OVERDO THINGS!」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「あんたはいつもやりすぎるのよ!」


    今日のコミックは1959年10月8日のものです。

    ルーシーとライナスが一緒にいます。

    ルーシーが「あんたはいつもやりすぎるのよ!」

    「先生を好きになるのはいいわ。でも崇拝するのは間違っているわ!」と怒ります。

    そこで、ライナスは「ぼくが崇拝しているなんて言ったことないよ…」

    「先生の歩くこの地面が大好きだって言っただけさ!」と反論している様子が描かれています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「OVERDO」

    「やりすぎる」「度を超す」という意味です。


    今回のコミックでは、

    「YOU ALWAYS OVERDO THINGS!」と出てくるので

    「あんたはいつもやりすぎるのよ!」という意味になります。


    では、「OVERDO」の例文を2つ紹介すると…

    ①彼はパーティーで飲みすぎた。

     He overdid it at the party.

    ②運動をやりすぎると、けがをするかもしれない。

     If you overdo exercise, you might get injured.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    Voir plus Voir moins
    3 min
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「GEM」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #725
    Oct 29 2025

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #725


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「SHE’S A GEM AMONG GEMS!」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「彼女は宝石の中の宝石だ」

    今日のコミックは1959年10月05日のものです。

    チャーリー・ブラウンとライナスが一緒にお喋りをしています。

    チャーリー・ブラウンが「新しい先生のこと気に入ったんだってね、ライナス…」と言うと、

    ライナスが「チャーリー・ブラウン、ぼくの先生は世界一だよ!宝石の中の宝石だ!」と答え、

    次のコマではため息をつきます。

    そして、「全米教育協会があんな優秀な製品を生産するとは知らなかったよ!」と冷静に言っている

    様子が描かれています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「GEM」

    「宝石」「貴重なもの」という意味です。


    今回のコミックでは、

    「SHE’S A GEM AMONG GEMS!」と出てくるので

    「彼女は宝石の中の宝石だ」という意味になります。


    では、「GEM」の例文を2つ紹介すると…

    ① あの映画は小さな宝石のような名作だ。

    That movie is a little gem of a masterpiece.

    ② 君のアドバイスは本当に宝石のように貴重だ。

    Your advice is a gem.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    Voir plus Voir moins
    3 min