Épisodes

  • 2025.11.20「高校生から学ぶスポーツマンシップ」
    Nov 20 2025
    冬の高校スポーツシーズンが佳境を迎えています。各競技で全国大会切符を懸けた県大会が行われ、男子サッカーの決勝戦では浜松開誠館が藤枝東をPK戦の末に破って3年ぶり3度目の頂点に立ちました。バレーボールでは女子の富士見が13連覇と強さを見せ付け、男子は静清が浜松修学舎の3連覇を阻んで7年ぶり4度目の優勝を果たしました。
    Voir plus Voir moins
    21 min
  • 2025.11.19「高齢者と文化芸術」
    Nov 19 2025
    県民の文化活動を支援するアーツカウンシルしずおかはこのほど、高齢者の文化芸術活動に関する提言を県に提出し、政策への反映を求めました。ウェルビーイングという言葉が広く用いられる中で、内なる衝動を表現する高齢者の芸術活動の重要性に注目が集まっています。高齢になってからもユニークな表現活動を続けている方々やその作品を「超老芸術」と名付けて紹介するアーツカウンシルしずおかの活動も脚光を浴びています。きょうは、高齢者の表現活動とその効能について考えたいと思います。
    Voir plus Voir moins
    22 min
  • 2025.11.18「100年前の「連立」内閣~横田千之助の存在感~」
    Nov 18 2025
    「100年前の「連立」内閣~横田千之助の存在感~」というテーマで編集局ニュースセンターの高橋和之さんが解説。 今からちょうど100年前。今の高市早苗内閣と同じく、連立政権でした。当時の首相は加藤高明(かとう・たかあき)で、内閣は三つの政党で構成。やはり各党のいろいろな思惑が絡み、調整は非常に難しかったようです。 そこで、困難な事柄に対し、抜群の実力を発揮して3党をつないだ政治家がいました。通称は「横千(よこせん)」。そうです。横田千之助という政治家のことです。 きょうは100年前の時代背景から入り、横田千之助の人となりに迫りたいと思います。
    Voir plus Voir moins
    19 min
  • 2025.11.17「ショパン国際ピアノコンクール/出場者の4人に1人がカワイの最上位モデル「シゲルカワイ」」
    Nov 17 2025
    静岡新聞・教育文化部長で論説委員の宮城徹さんが解説。 10月、ショパンの故郷ポーランドのワルシャワで行われた、5年に一度開催の『ショパン国際ピアノコンクール』。世界最高峰のコンクールは、連日の演奏を世界中のファンが見守り、上位入賞の行方に関心が注がれました。 同時に、出場者の4人に1人がカワイの最上位モデル「シゲルカワイ」のピアノを選ぶなど、国際的な舞台でブランド力を示す楽器メーカーの競争も話題になりました。
    Voir plus Voir moins
    20 min
  • 2025.11.13「勤労世代の消費生活トラブル」
    Nov 13 2025
    静岡県は、勤労世代向けの悪質商法被害防止の啓発強化に乗り出す。デジタル技術の進歩に伴い、交流サイト(SNS)やウェブ広告に関する消費生活相談が増える中、特に働き盛りの50代で相談件数が増加中。若年層や高齢者に集中しがちだった対策の裏で手薄だった世代に向けた啓発を通じ、トラブル防止を図る。 静岡新聞社 編集局 生活報道部 山本淳樹さんが解説
    Voir plus Voir moins
    22 min
  • 2025.11.12「中山間地の芸術祭」
    Nov 12 2025
    深まる秋、静岡県の中山間地で行われている芸術祭にでかけてみませんか。掛川市では恒例の広域アートフェスティバル「原泉アートデイズ!」、島田市では初開催の演劇祭「伊久美劇場」が開幕しました。きょうは「山の芸術」の魅力と意義についてお話しします。
    Voir plus Voir moins
    21 min
  • 2025.11.11「誠心誠意ウソをつく・政治家 三木武吉とは」
    19 min
  • 2025.11.10「名誉毀損ってなに??」
    Nov 10 2025
    静岡新聞・デジタル編集部長の市川雄一さんが解説。 今回はNHKから国民を守る党・党首の立花容疑者が逮捕された件から、名誉毀損ってどういうものなのか、あらためていっしょに学んでいきましょう! <読み上げニュース> 斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を追及し、1月に死亡した元県議の名誉を傷つけたとして、兵庫県警は9日、名誉毀損の疑いで政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)を逮捕しました。立花容疑者は元県議に犯罪の嫌疑が掛けられていると繰り返し発信し、元県議の妻が内容は虚偽だと告訴していました。
    Voir plus Voir moins
    18 min