
ママも子どももハッピーになる!がんばらない子育て
Échec de l'ajout au panier.
Échec de l'ajout à la liste d'envies.
Échec de la suppression de la liste d’envies.
Échec du suivi du balado
Ne plus suivre le balado a échoué
3 mois gratuits
Acheter pour 19,09 $
Aucun mode de paiement valide enregistré.
Nous sommes désolés. Nous ne pouvons vendre ce titre avec ce mode de paiement
-
Narrateur(s):
-
芝 沙織
-
Auteur(s):
-
高見 知日子
À propos de cet audio
<内容紹介>
ぐずり、かんしゃく、夜泣き、イヤイヤ期…育児に疲れたら、聴いてください。
カンペキじゃなくていい。どんなママも大好き!
がんばりすぎるお母さんのための、子育てのイライラ・モヤモヤが消えてなくなる本。
“がんばらないことをがんばる”それくらいがちょうどいいのです
◎親は完璧じゃないほうがいい
◎子どもから離れて、「自分だけの時間」をつくる
◎「自分を責めてしまう」ときには?
◎自分への「ご褒美」を用意しておく
◎「かんしゃく」は感情コントロールのトレーニング
◎1日5分「暖かい注目」をする
◎子どもの心に「安心感の貯金」をする
2万組の親子を見てきた臨床心理士が送る、がんばりすぎるお母さんのための子育てのイライラ・モヤモヤが消えてなくなる一冊!
お母さん、子育てはカンペキじゃなくてもいいんです。子どもはどんなお母さんでも大好きです。アナタはもう、十分がんばってます。
「がんばらないことをがんばる」───それくらいがちょうどいいのです。
<目次>
はじめに
第1章 子育てはイライラやモヤモヤがいっぱい!
第2章 適当に、ほどほどに、完璧を目指さない
第3章 お母さん、大変なときはこうやってしのぎましょう
第4章 子どもが生まれたあとの家族との関係
第5章 子どもは親を育ててくれる
あとがき
<高見 知日子(たかみ・ちかこ)>
臨床心理士。NPJ(Nobody’s Perfect Japan)認定ファシリテーター。NPJ認定トレーナー。オフィス・インテグラル株式会社パートナーカウンセラー。1967年広島県呉市生まれ。親との葛藤から心理学に関心を持ち、広島大学教育学部心理学科へ進学。卒業後はカウンセラーになるため、同大学大学院進学、修士号取得後、臨床心理士となる。臨床心理士としての経験や自身の子育て経験から、虐待が起こる前の「予防」が何より大切と提唱し、2002年より広島市の児童虐待予防対策事業に参画し、主に乳幼児健診で2万組以上の親子を観察(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)