Page de couverture de 29-5.なんで戦争が始まった?8/15革命説!? 昭和史おさらいシリーズ#1 戦前の“民主主義”と植民地化の脅威

29-5.なんで戦争が始まった?8/15革命説!? 昭和史おさらいシリーズ#1 戦前の“民主主義”と植民地化の脅威

29-5.なんで戦争が始まった?8/15革命説!? 昭和史おさらいシリーズ#1 戦前の“民主主義”と植民地化の脅威

Écouter gratuitement

Voir les détails du balado

À propos de cet audio

■ファンコミュニティ「ほんのれんクラブ」誕生!8/25まで第1期申込受付中。

https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba

(1)ほんのれんラジオのリスナーさん同士、クローズドな場で自由に交流いただけます。

(2)編集部から、毎月の問いや選書についてのお知らせやほんのれんラジオの裏話などなどをお届けします。

(3)毎月開催の「ほんのれんクラブオフ会」(@編集工学研究所のブックサロンスペース:東京、世田谷)にご招待!

「ほんのれんクラブ」第1期への参加お申し込みは、8/25まで受け付けています。

===


ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。

5本目では、「戦争」を考える上で重要な昭和史のポイントを一気におさらいします。

ほんのれん編集部の、助っ人編集部員「バニー」が登場です。


▼目次

世界史の先生、バニー登場/社会現象としての「私」/『新書 昭和史 短い戦争と長い平和』/ダイエーと戦争の関係!?/「負の遺産」ばっかりな世代?/歴史は両面を見よう/「仕方ない」論の落とし穴/岡崎体育の「宇宙と長野」!?/エラーは宇宙のせいなのか/引き受けるしかないこともある/授業でやったら5時間かかるよ/ここまでの話、丸山眞男だった/8月15日=革命としてみる説/アメリカの衰退/戦前も自由民権運動あったよね/「民本主義」/植民地化の脅威/愚かな自作自演事件/「日本の一番長い日」の、「決め方どう決める?」/国家の自爆装置/


▼今月の旬感本

(1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025

(2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016

(3)『新書 昭和史 短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025

(4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024

(5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024


======

出演:バニー、ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ

編集:リリ

======


▼ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠はこちら。テーマリクエストも随時受付中です!

⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6


▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!

ほんのれんラジオnote:⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠

⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio 

⁠⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠⁠:@hon_no_ren 

「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。

Pas encore de commentaire