Page de couverture de ともに考える、発達の多様性 ー 悪くない暮らしをめざして

ともに考える、発達の多様性 ー 悪くない暮らしをめざして

ともに考える、発達の多様性 ー 悪くない暮らしをめざして

Auteur(s): 佐々木康栄 | Koei Sasaki【公認心理師/臨床心理士】
Écouter gratuitement

À propos de cet audio

「多様性」という言葉が語られる時代。 でも、その言葉の中にある“暮らし”や“支援”を、私たちは本当に考えられているでしょうか。 この番組では、公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士として、医療・福祉・教育・地域にまたがる支援を実践している佐々木康栄が、発達障害支援の現場で感じる問いや、日々の実践の中にある気づきをやさしく、誠実に、そして少しラフに語ります。 「そもそも発達障害ってなんなの?」 「ふつうって、なに?」 日常の違和感や支援現場のモヤモヤを出発点に、発達障害という視点から、社会の見え方を一緒に整理してみませんか? 著書に『場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK』(中央法規)や、 『発達障害の本当の理解とは』(金子書房)、 『発達障害支援の実際』(医学書院)、 『子ども・大人の発達障害診療ハンドブック』(中山書店・共著)』 などがあり、 日本評論社「Web日本評論」や明治図書出版「授業力&学級経営力」でも月1回の連載を継続中。 音声はVoicyでも毎日配信しながら、Spotifyでは音声+映像のビデオポッドキャストも展開。聴く人の心と日常に、小さな「気づき」と「発見」を届けていきます。 この番組が、あなたの価値観の“引き出し”のひとつになりますように。佐々木康栄 | Koei Sasaki【公認心理師/臨床心理士】
Épisodes
  • “治す”じゃない。“支える”こと──BTS・SUGAさんの寄付から考える自閉症支援
    Jul 10 2025

    【BTS・SUGAさんの寄付報道で考える:“治す支援”と“支える支援”の違いとは?】
    「発達障害は“治す”ものなのか、それとも“支える”ものなのか?」
    日本の報道に混じる“治療”という言葉に、なぜモヤモヤするのか──。僕なりの視点で解説してみました。
    ▼【7月20日〆切】公開講座「自閉スペクトラム症の特性と具体的な支援について」(埼玉県自閉症協会)
    https://as-saitama.com/trasemi/2025koukai/
    ▼【7月27日】地域や学校での合理的配慮
    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfwSCRE1V1jJ6DB9U0RatiAuHLuO_3k86CWU7S-IEQripiOKA/viewform?fbclid=IwY2xjawLP0a1leHRuA2FlbQIxMABicmlkETFPcUlRdkV1MnUyWllpZ2NGAR6EL-lZ59wlpNt3GnUcdB9UV_ZamKftwgoLEa5hOrRSi0d7qr7qNHGRuE5pNQ_aem_AU3-fCgb8YTocvlQfg4Eeg
    ▼ファミリーマートとの共創
    https://www.family.co.jp/goods/conveniencewear/crossteam.html
    ▼VILD Autism Japan
    https://peatix.com/group/16458786
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼書籍に関する無料動画
    https://www.caresapo.jp/pro/kodomo/44
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269

    Voir plus Voir moins
    10 min
  • “大人の発達障害”って何?ーそのその言葉の正体
    Jul 9 2025

    ▼【7月20日〆切】公開講座「自閉スペクトラム症の特性と具体的な支援について」(埼玉県自閉症協会)

    https://as-saitama.com/trasemi/2025koukai/


    ▼【7月27日】地域や学校での合理的配慮

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfwSCRE1V1jJ6DB9U0RatiAuHLuO_3k86CWU7S-IEQripiOKA/viewform?fbclid=IwY2xjawLP0a1leHRuA2FlbQIxMABicmlkETFPcUlRdkV1MnUyWllpZ2NGAR6EL-lZ59wlpNt3GnUcdB9UV_ZamKftwgoLEa5hOrRSi0d7qr7qNHGRuE5pNQ_aem_AU3-fCgb8YTocvlQfg4Eeg


    ▼ファミリーマートとの共創

    https://www.family.co.jp/goods/conveniencewear/crossteam.html


    ▼VILD Autism Japan

    https://peatix.com/group/16458786


    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇

    https://amzn.to/4fG2eza

    ▼試し読みはこちら👇

    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710

    ▼書籍に関する無料動画

    https://www.caresapo.jp/pro/kodomo/44


    ▼noteでも発信中↓

    https://note.com/koei_sasaki


    ▼お便りはこちら↓

    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6


    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部

    申込:https://teacch20240825.peatix.com/

    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/

    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB


    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部

    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/


    ▼CROSSTEAM

    https://crossteam.jp/

    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事

    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html


    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)

    https://fmca.my.canva.site


    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」

    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269

    Voir plus Voir moins
    10 min
  • 一人でできる支援なんて、ほとんどない──地域で“仲間”をつくるということ
    Jun 12 2025

    支援って、一人ではできません。
    ご本人やご家族の暮らしを考えるなら、学校や医療、福祉だけじゃなく、地域の中に“仲間”をどう作っていくかがカギになるんじゃないかなと思っています。
    でも、ただ「わかってください」と押しつけるだけでは、なかなかうまくいきません。
    今日は、僕自身がいつも意識している「仲間を増やす視点」についてお話しします。
    ▼講演会/セミナー情報(とりあえず6月分のみ)
    https://www.notion.so/20b4c0f318dd801b810ce90e44dcf3f6?v=20b4c0f318dd8067b511000c730dc677&source=copy_link
    ▼ファミリーマートとの共創
    https://www.family.co.jp/goods/conveniencewear/crossteam.html
    ▼VILD Autism Japan
    https://peatix.com/group/16458786
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼書籍に関する無料動画
    https://www.caresapo.jp/pro/kodomo/44
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269

    Voir plus Voir moins
    10 min

Ce que les auditeurs disent de ともに考える、発達の多様性 ー 悪くない暮らしをめざして

Moyenne des évaluations de clients

Évaluations – Cliquez sur les onglets pour changer la source des évaluations.