Page de couverture de 坂の上のラジオ

坂の上のラジオ

坂の上のラジオ

Auteur(s): エフナン南海放送
Écouter gratuitement

À propos de cet audio

今旬の話題や愛媛の偉人たちの知られざるエピソードをお送りする、土曜日の大人の図書館「坂の上のラジオ」。

南海放送株式会社
Art Monde
Épisodes
  • 「本を読むことは心の中で旅をすること」!
    Aug 17 2025

    今週は「坂の上の雲ミュージアム」から生放送!7月28日にオープンしたばかりの「こども本の森 松山」の室長である菅 弥和乃(みわの)さんをゲストに、「本」という大きなテーマでお話を伺いました。「坂の上のミュージアム」を手掛けた建築家の安藤忠雄さんが、未来を担う子どもたちに「本に親しんでもらいたい」という強い想いで、全国各地に設計・建築して寄贈している“こどものための図書施設”。ですが、中を覗いてみると幼児向けの絵本から大人が読む専門書まで、幅広い本が4300冊あまり集められています。「坂の上の雲」の小説のそばに「竜馬がゆく」の漫画があったり、松山城や道後温泉など地域を知ることができる本、アートや科学の本など、この施設ならではの選書で、赤ちゃんから大人まで楽しめる「こども本の森 松山」。安藤忠雄さんはオープン向けたメッセージの中で「本を読むことは心の中で旅をすることです」と述べています。そんな旅を楽しみに、ぜひ一度訪れてみてください!

    Voir plus Voir moins
    50 min
  • データサイエンスで地域課題解決へ!
    Aug 10 2025

    今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、松山東雲女子大学・松山東雲短期大学の学長、水代仁さん。今年6月に学長に就任されたばかりで経営学の研究者でもいらっしゃる水代さんに、「地域イノベーションへのチャレンジ 誰でもわかる経営学とデータサイエンス」をテーマにお話を伺いました。東雲女子大学人文科学科には、昨年度「地域イノベーション専攻」が新設。文系学部で同専攻を開設したのには「ユーザー側のデジタル人材育成」という狙いがあるそうです。今回は「社会×データサイエンス」「ビジネス×データサイエンス」「東雲のチャレンジ」の3つがキーワード。地域課題の解決につながる学びがたっぷりです。

    Voir plus Voir moins
    49 min
  • どこにでも生えているヨモギで地域創生!?
    Aug 3 2025

    今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、伊予市役所産業建設部商工観光課地域プロジェクトマネージャーの十倉秀樹さん。地域プロジェクトマネージャーとは「専門的知識やこれまでの経験で培った人脈などを活用し、関係者間をつなぎながらプロジェクトをマネジメントする橋渡しの人材を、重要プロジェクトの責任者として市町村が任用する制度」ということで、十倉さんは今治タオル専門店副社長や西条市の「糸プロジェクト」などに関わった経歴を活かそうと昨年応募し、伊予市の地域プロジェクトマネージャーに着任されました。着目したのは、伊予市中山の「ヨモギ」。山間ならどこにでも生えていそうな「ヨモギ」による地域づくり、いったいどのようなものなのでしょうか?キーワードは「ヨモギはたくさん生えてるんだけど」「中山っ子と愛媛大学の学生さん」「子どもが動くと地域が動いた」です。

    Voir plus Voir moins
    47 min
Pas encore de commentaire