Page de couverture de 自分が死んでも伸びる会社を作るラジオ

自分が死んでも伸びる会社を作るラジオ

自分が死んでも伸びる会社を作るラジオ

Auteur(s): (株)こころび代表の山本祐揮
Écouter gratuitement

À propos de cet audio

こころび代表の山本が「自分が死んでも伸び続ける会社」を作る過程を発信し、会社のビジョンや創業者の思いを未来に伝えるラジオ。「全ての人の心に火をつけ、絶やさない社会を作る」をビジョンに、クライアントやパートナー、そして心に火がついている人々に届けていきます。 ●パーソナリティ:山本祐揮 株式会社こころび代表 熊本県熊本市生まれ。高校までを熊本で過ごす。2012年、慶應義塾大学の経済学部に入学。2016年株式会社LITALICOに入社。新卒研修の際に、同期で一番販売をして、教室勤務から新規事業に抜擢。営業チームの立ち上げから携り、事業を黒字化。その後株式会社NTTドコモへ事業売却。2021年7月に株式会社こころびを創業。(株)こころび代表の山本祐揮 Gestion et leadership Économie
Épisodes
  • 営業っぽさを脱却せよ!ラジオが生む“信頼される聞き手”の力 #28
    Apr 17 2025

    今回のテーマは、「死んでも伸びる会社」を作るための“ヒアリング力”。営業っぽさを出さずに相手の本音を引き出すには?その鍵となるのが「自分の立ち位置」でした。ラジオパーソナリティとして話を聞くことで信頼を得やすくなる理由や、実際の営業現場でのエピソードを交えてお届けします。


    Voir plus Voir moins
    11 min
  • 新規事業は“逆上がり”だ!始める前に考えるべきこと #27
    Mar 27 2025

    「死んでも伸びる会社」を作るために欠かせない“新規事業の立ち上げ方”についてお話します。アイデアが生まれる人と生まれにくい人の違い、想いの強さがプランに与える影響、丸投げではうまくいかない理由…新規事業に取り組む前に知っておきたいエッセンスが詰まった回です。


    Voir plus Voir moins
    8 min
  • 2000万の失敗から得た新規事業を ”安全に”成功させる7つの型 #26
    Mar 26 2025

    起業初期に2000万円を失った経験を持つスピーカーが語る、リスクを最小限に抑えつつ勝率を上げる新規事業の立ち上げ戦略。ギャンブルのように運に任せるのではなく、「両得できる型」を使った現実的なアプローチを事例とともに紹介します。副産物の活用、既存リソースの転用、補助金活用など、実践的なヒントが満載の1本!


    Voir plus Voir moins
    23 min

Ce que les auditeurs disent de 自分が死んでも伸びる会社を作るラジオ

Moyenne des évaluations de clients

Évaluations – Cliquez sur les onglets pour changer la source des évaluations.