Page de couverture de 栗栖良依のCREATIVE FLIGHT

栗栖良依のCREATIVE FLIGHT

栗栖良依のCREATIVE FLIGHT

Auteur(s): Kris Yoshie
Écouter gratuitement

À propos de cet audio

✈️ 創造力と好奇心を翼に、まだ見ぬ世界へ飛び立つ旅へ。 東京2020パラリンピック開会式をはじめ、異なるカルチャーの人が交わる現場を数多くプロデュースしてきたアートプロデューサー・栗栖良依がナビゲートするトーク番組『CREATIVE FLIGHT』では、業界や立場を越えたゲストとの雑談から、思考にやさしい風をお届けします。 気づけば、仕事でも暮らしでも、“似た者同士”と過ごしていませんか?そこに、発想の閉塞感や社会の息苦しさの芽があるのかもしれません。 この番組は、同じ世界を違う角度から見てみるためのフライト。異なる世界の声に触れたとき、きっと思いがけないインスピレーションが、あなたの中に芽生えるはず。 ◎毎週火曜配信(たまに休航) ◎番組公式:https://x.gd/BrOUx ◎Instagram:@kris1480mm ◎#栗栖良依の眼鏡 どうぞ、リラックスしてご搭乗ください。Kris Yoshie Sciences sociales
Épisodes
  • ep.19 後編|ハンブルク滞在制作の舞台裏|自立と共創のための“助けを求める力”とは?【ゲスト:大島広子(舞台美術家・イマジネーショングリーン代表)】
    Sep 1 2025

    2025年夏、ハンブルクのアートセンター「Hyper Cultural Passengers」で実施された、参加型アートプロジェクト《ALL OWL 梟を織る》。


    舞台美術家の大島広子さんとともに、地域の子どもたちや障害のあるアーティストたちと「巨大なフクロウ」をつくる創作の裏側を、トーク形式でお届けします。


    ▶︎ 01:05|ゲストトーク①

    創作を“労働”にしない工夫、ことばの壁を越えた協働。

    🔗大島広子 Image Nation Green


    Hyper Cultural Passengers
    ▶︎ 17:28|ゲストトーク②ハンブルク名物「Fischmarkt(フィッシュマーケット)」への珍道中が照らし出した「助けを求める力」。


    自立と共創のあいだに芽生える、あたらしい視点と関係性のあり方について考えます。


    ▶︎ 27:21|お知らせコーナー

    🔗日本ウェールズ年記念企画「Hijinx×SLOW CIRCUS インクルーシブ・シアター・ワークショップ」

    🔗舞台『TRAIN TRAIN TRAIN』


    ◼︎こんな方へ

    ・舞台美術やアートプロジェクトの裏側に関心のある方

    ・海外での創作活動や滞在制作に興味がある方

    ・「共生」や「共創」について考えている方

    ・「自立」と「支援」のあいだにあるモヤモヤを抱えている方


    📮 番組への感想・質問・リクエストはこちらから:

    ⁠⁠▶︎⁠⁠⁠お便り投稿フォーム⁠⁠⁠📷 Instagramでは収録時の写真や旅の風景を公開中

    ▶︎⁠ ⁠⁠@kris1480mm⁠⁠⁠

    感想や気づきは #栗栖良依の眼鏡 で投稿してください😎


    この番組は、業界や常識の枠を超えて、新しい視点とひらめきを旅するフライト


    ✈️毎週火曜配信(たまに休航)。


    ぜひフォローしてお楽しみください!

    Voir plus Voir moins
    31 min
  • ep.18 前編|イギリス・ドイツ・日本をつなぐ舞台美術の仕事|サステナブルな創作とは?【ゲスト:大島広子(舞台美術家・Image Nation Green代表)】
    Aug 18 2025

    舞台美術の現場では、毎公演ごとに大量の資材が使い捨てられている——。そんな状況に疑問を抱き、「舞台芸術のサステナビリティ」に本格的に取り組んでいるのが、今回のゲスト・大島広子さんです。


    現在はイギリスの大学院に在籍しながら、過去にはドイツの市立劇場での研修も経験。イギリス・ドイツ・日本という文化も制度も異なる国々での実践を通じて見えてきた、“人と地球にやさしい創作”のヒントをお届けします。


    ▶︎ 01:48|インタビュー①イギリスで出会ったセノグラフィー、日本の大道具会社での修行、ドイツの児童劇場での研修を経て見えてきた舞台芸術の「制度」と「現場」の違い。そして、イギリスの舞台芸術業界がコロナ禍につくった《シアターグリーンブック》の日本語版発行と最新情報まで。
    ▶︎ 22:50|インタビュー②

    大島さんがこの夏リサーチしたドイツ各地のマテリアルセンター(再利用素材の循環拠点)のお話。


    🔗⁠一般社団法人Image Nation Green


    ▶︎ 31:15|お知らせコーナー
    SLOW CIRCUSからのお知らせ

    🔗ソーシャルサーカス初級トレーナー養成講座

    (9/7 横浜・ラポール上大岡)

    ◼︎こんな方へ

    ・アートや舞台芸術の仕事に関心のある方


    ・創作現場のサステナビリティに興味がある方

    ・シアターグリーンブックに関心のある方

    ・人にも地球にもやさしい創作のヒントを探している方


    📮 番組への感想・質問・リクエストはこちらから:

    ⁠⁠▶︎⁠⁠お便り投稿フォーム⁠⁠
    📷 Instagramでは収録時の写真や旅の風景を公開中

    ▶︎ ⁠⁠@kris1480mm⁠⁠


    感想や気づきは #栗栖良依の眼鏡 で投稿してください😎


    この番組は、業界や常識の枠を超えて、新しい視点とひらめきを旅するフライト


    ✈️毎週火曜配信(たまに休航)。


    ぜひフォローしてお楽しみください!

    Voir plus Voir moins
    35 min
  • ep.17|大阪・関西万博《アオと夜の虹のパレード》の舞台裏|音声ガイドで楽しむ噴水ショーとは?【ゲスト:益山貴司(脚本演出家)・南部充央(JDPA代表)】
    Aug 4 2025

    2025年大阪・関西万博の夜を彩る噴水ショー《アオと夜の虹のパレード》。このエンターテインメント作品に、視覚障害のある方も楽しめる音声ガイドを制作しました。


    ▶︎ 02:15|ゲストトーク

    “視覚や聴覚に障害のある方のための「情報保障」”としての鑑賞サポートを超えて、そこに生まれたのは、もう一つの「想像支援」のカタチ。


    今回のフライトでは、音声ガイドの台本を手がけた益山貴司さんと、アクセシビリティの専門家・南部充央さん(JDPA代表)をゲストに迎え、《アオと夜の虹のパレード》の鑑賞サポート制作秘話と、“想像支援”という新しい鑑賞体験の可能性について語り合います。


    ▶︎ 41:32|振り返りコーナー

    🔗アオと夜の虹のパレード

    🔗『障害者の舞台芸術鑑賞サービス入門 ー人と社会をデザインでつなぐ』(南部充央著)

    🔗SLOW LABEL アクセシビリティ問い合わせ

    🔗アーツカウンシル東京 鑑賞サポート助成


    ▶︎ 50:16|お知らせコーナー

    🔗 舞台『TRAIN TRAIN TRAIN』


    *今週は1話完結型です!


    ◼︎こんな方へ

    ・大阪・関西万博に行く予定の方

    ・障害のある人と“エンタメ”を一緒に楽しむ方法を探している方

    ・舞台やイベントのアクセシビリティに関心のある方

    ・五感で楽しむ、新しい鑑賞体験を探している方



    📮 番組への感想・質問・リクエストはこちらから:

    ⁠⁠⁠▶︎⁠お便り投稿フォーム⁠⁠⁠⁠

    📷 Instagramでは収録時の写真や旅の風景を公開中

    ▶︎ ⁠@kris1480mm⁠

    感想や気づきは #栗栖良依の眼鏡 で投稿してください😎


    この番組は、業界や常識の枠を超えて、新しい視点とひらめきを旅するフライト。


    毎週火曜配信(たまに休航)✈️


    ぜひフォローしてお楽しみください。

    Voir plus Voir moins
    54 min
Pas encore de commentaire