Page de couverture de あすコロラジオー40代からの”人生後半戦”をゆる〜く考える雑談系ポッドキャスト(「ほぼ」毎晩22:00配信)ー

あすコロラジオー40代からの”人生後半戦”をゆる〜く考える雑談系ポッドキャスト(「ほぼ」毎晩22:00配信)ー

あすコロラジオー40代からの”人生後半戦”をゆる〜く考える雑談系ポッドキャスト(「ほぼ」毎晩22:00配信)ー

Auteur(s): あすとろサイコロ by Telulu LLC
Écouter gratuitement

À propos de cet audio

「このままでええんやろか?」 人生の折り返し地点でそんなふうに立ち止まったとき、誰かの何気ない一言が、ふと心を軽くしてくれることがあります。 「あすコロラジオ」は、あすとろサイコロ代表・きーぼーが、日々の出来事をきっかけに「人生後半戦の生き方」についてゆる〜く語る、40代以降の方向け雑談系ポッドキャストです。 家族や友人とのやりとり、なんとなくモヤっとしたこと、スーパーでの小さな気づき。 そんな何気ない話から、ふと「これって、もしかして…?」と思えるような瞬間。 模範的でも立派でもない、迷いながら生きてきたぼくだからこそ、その中で見えてきた“リアルな気づき”があります。 そんな40代・50代以降を自分らしく生きるための“気づき”を、飾らない言葉でシェアできればと思っています。 占星術やスピリチュアルに詳しくなくても大丈夫! 「なんとなくモヤモヤする」 「このままでいいのかな」 そんな問いを持ち始めたあなたに、ふとした気づきが生まれる時間になったらうれしいです。 1回10分ポッキリ。 家事の合間や移動中、寝る前など、気が向いたときに、ラジオ感覚で気楽に聴いてみてください。あすとろサイコロ by Telulu LLC Hygiène et mode de vie sain Psychologie Psychologie et santé mentale
Épisodes
  • #0016:不安や恐怖に押しつぶされそうな時の対処法(その2)
    Jul 16 2025

    言葉の力で、不安や恐れをやさしく手放すヒント。

    感情に飲み込まれそうなとき、ただ「手放そう」と思ってもうまくいかないことってありませんか?

    今回は、そんなときにぼく自身が実践している“声に出す”セルフケア──アファメーションや真言、そして般若心経まで──について語っています。

    大切なのは、ネガティブな思考や感情を「なくす」のではなく、「違う波動にチャンネルを合わせる」こと。

    言葉の力で、やさしく意識を整えていく方法をご一緒にどうぞ。


    🔍今回のエピソードで話したこと

    ・参議院選挙の時期に選挙カーが来なくなって助かっている話(ほんまに)

    ・前回のおさらい:思考や感情は「自分が投げたボール」じゃない説

    ・センタリングと深呼吸の効果と限界

    ・ホ・オポノポノとアファメーションの実践例

    ・「ありがとう・ごめんなさい・許してください・愛してます」の使い方

    ・思考の原因を探さず、ただ“クリーニング”するという視点

    ・真言(マントラ)の音のバイブレーションで波動を整える

    ・実体験:光明真言が支えてくれた苦しい時期の話

    ・ネガティブな感情を「追い出す」のではなく「意識をそらす」コツ


    ネガティブな感情は、気合や根性で消すものじゃなくて、やさしく意識の向きを変えるだけでも十分変化が起こります。

    次回はさらに深く、感情の背景やその扱い方について話していく予定です。またぜひ、お付き合いくださいね。ありがとうございました!

    Voir plus Voir moins
    10 min
  • #0016:不安や恐怖に押しつぶされそうな時の対処法(その1)
    Jul 15 2025

    ネガティブな感情は、実は自分が意図的に作っているものじゃないんです

    阪神の岡田監督の話から始まった今回のエピソード。実は昨日の続きで、不安や恐怖といった感情との上手な付き合い方についてお話しします。感情は自分から湧いてくるものではなく「投げられるボール」のようなもの。そのボールにどう反応するかが選択できるという視点から、具体的な対処法をお伝えします。


    ## 今回のお話のポイント

    - 阪神の岡田監督とサッカーの岡田監督の共通点

    - 地味に見えて実は芯の強い人たちの魅力

    - 不安や恐怖は自分のせいではないという真実

    - 感情や思考は「投げられるボール」のようなもの

    - 星のエネルギーが衝動として働くメカニズム

    - 反応する前に間を置くことの重要性

    - ネガティブな感情の時の呼吸の変化

    - クンバカ法という古来からの呼吸法

    - 意識的な深呼吸でネガティブな感情を手放す方法


    ## 最後に一言

    今回も聞いていただき、ありがとうございました。次回は、不安や恐怖への対処法の続きをお話しします。呼吸法以外にもまだまだ方法があるので、お楽しみに。

    Voir plus Voir moins
    10 min
  • #0015:不安や怖れを感じてしまうのはあなたのせいではない
    Jul 14 2025
    今日も大阪・高槻の「あすコロスタジオという名のただの部屋」からお送りする15回目。梅雨が明けてようやく聞こえ始めた蝉の声から、心の浄化について考えてみました。実はぼく、今ちょっと心のバイオリズムが良くなくて、得体のしれない不安や恐れに押しつぶされそうになることがあるんです。でも、その思考や感情って、本当に「自分」が作り出しているものなのでしょうか?🔍 今回のポイント• 蝉の声には浄化のエネルギーがある(ちょっと怪しい話だけど)• 心のクリーニングには、まず汚れが表面化する必要がある• 思考も感情も、実は自分でコントロールできない• 顕在意識は氷山の一角、潜在意識が大部分を占めている• 潜在意識には過去生や人類の記憶が蓄積されている• 不安や恐れは「自分のせい」ではない• アカシックレコードという人類全体の記憶庫の存在• 浄化のメカニズムには続きがある(次回予告) 🌿 蝉の声と心の浄化の意外な関係梅雨が明けて、ようやく蝉の声が聞こえ始めました。「夏が来たけど蝉が鳴かないから不気味」という投稿を見かけて、確かにそうだなと思ったんです。この辺りでも、おとといぐらいからようやく蝉の声が聞こえ始めて、良かったなという感じです。蝉の声って、周波数的には、ちょっと怪しい話になりますが、浄化のエネルギーを持っていると言われているんです。溜まった邪気とか汚れとか、そういうものを洗い流してくれる。忙しくて時間がなかなか取れない方が多いと思いますが、蝉がガンガン鳴いている森の中に30分ぐらいいると、その振動がすごいですよね。蝉の声って、内側から自分をデトックスしてくれるような、そんな感覚が言われてみればあるなという気がしています。この浄化の話でちょっとつなげていこうと思うのですが、浄化というのは自動リセット、汚れを綺麗にするクリーニングと言われています。でも、そのクリーニングするためには、クリーニングしなければならないものが必要なわけで、住んでいる状態だとクリーニングされない。当たり前の話ですが、心のクリーニングと言った時には、そのクリーニングする対象である心の汚れが出てこないと、表面化する必要があるということなんです。それが恐れとか不安とか、なんというか、重い、波動が低いと言ったりしますが、そういうものが自分の表面に認識される、表に出てくるという経験が必要になってきて、それを浄化していくというのがクリーニングらしいんです。 😰 バイオリズムの悪い時期に直面した心の現実実は、ぼく、今、心のバイオリズムがあまり良くなくて、時々あることなんですが、得体のしれない不安とか恐れとか、そういうものに、大げさに言うとちょっと押しつぶされそうになるということがあるんです。この恐れとか不安、のみならず、自分が普段考えていることとか感じていること、思考とか感情というものがあると思いますが、こういうものはいったいどこから来ているんだという話があって、そんなもの、自分が考えていることだし、自分が感じていることだし、自分が考えて感じていることじゃないかと思いたくなるんですが、よく考えると、例えば、何も考えずに頭の中を空っぽにしてくださいと言われた時に、どうでしょうか、空っぽにできますか。何も感じるなと言われた時に、何も感じないことができるでしょうか。これ、一回やってみたらわかると思うんですが、何も考えないぞと思って、思考を止めようとしても、勝手に出てくるんです。感情にしてもそうで、嬉しい、楽しい、悲しい、怒りとかを、自分から発信して感じるというより、何かの出来事に対して、反応として感情が出てくるということがほとんどだと思うんです。ということは、その源というのは、自分がこう考えよう、こう感じようと思って出てくるわけじゃなくて、何か別のところから出てくるものなんだ、自然なんじゃないかなと思います。 🧠 潜在意識という巨大な記憶庫の存在じゃあそれが一体どこから来ているのかということなんですが、これは諸説いろいろあると思いますし、証明...
    Voir plus Voir moins
    10 min

Ce que les auditeurs disent de あすコロラジオー40代からの”人生後半戦”をゆる〜く考える雑談系ポッドキャスト(「ほぼ」毎晩22:00配信)ー

Moyenne des évaluations de clients

Évaluations – Cliquez sur les onglets pour changer la source des évaluations.