• #110 味覚の鍛え方
    Jan 10 2025

    時間栄養学のじかん。

    今回は、味覚について、年代によってどんな差があるのか。

    そして味覚の感度の高める方法って?というお話です◎


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【参考】

    年代別にみる味覚感度と食習慣について

    Comparisons of the taste sensitivity and food habit between generations

    勝川 路子ら

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #科学系ポッドキャストの日 に参加しました! 1月のトークテーマ「子供」 

    ホスト番組は「ものづくりnoラジオ」&「奏でる細胞」です◎ Spotifyプレイリストはこちら! https://open.spotify.com/playlist/371ybciMf42fdLQDRGp7pz?si=S8VyMxxJQlO7qcq7It5wGg&nd=1&dlsi=a06a096423cd4171 今回は21番組が参加しています◎

    参加番組まとめ 特設ページ ⁠https://note.com/tatsu_kono/n/ncc83c7af5065?sub_rt=share_pb

    ものづくりnoラジオ サイエントーク 工業高校農業部 FA_RADIO ぶつざくネオ アメリカンナイトGOLD 推し活2次元LIFEラジオ/3次元喫茶小話 ひよっこ研究者のさばいばる日記 35歳、右に行くか、左に行くか 腸内細菌相談室 STEAM. fm 考える農みそ YAMATAROFARMの福利厚生 脳パカラジオ 性ラジオ 毎日心理学論文を紹介するラジオ 教育をざっくばらんに語るラジオ ~いくざく~ 佐々木亮の宇宙ばなし ドタバタグッドボタン 奏でる細胞

    時間栄養学のじかん


    ぜひ、いろんな番組を聞いてみてくださいね♪


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【話すひと】

    新田 理恵 Lyie Nitta

    管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。

    体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。

    普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。

    https://tab-el.com/


    ▶instagram

    時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co

    少しずつバックナンバーを更新中◎

    ⁠⁠本人:@lyie_n⁠⁠

    Voir plus Voir moins
    15 min
  • #109 高麗人参で睡眠の質を上げちゃう飲み方とは?
    Dec 23 2024

    時間栄養学のじかん。

    高麗人参って、元気になるイメージが強いけど、睡眠にも効いちゃうの?

    その時の飲み方や量などについてのお話です◎

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【参考】

    Effects of red ginseng extract on sleep behaviors in human volunteers

    Han HJ et al.

    J Ethnopharmacol. 2013;149:597-599.


    ========================

    韓国の老舗名店さんの高麗人参のお知らせURLを載せておきますね◎

    https://kgcshop.jp/ad.php?ad=jikan24

    番組限定20%割引コード【jikan24】※12/31まで

    ========================

    #PR


    【話すひと】

    新田 理恵 Lyie Nitta

    管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。

    体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。

    普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 ⁠https://tab-el.com/⁠

    ▶instagram

    時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co

     だいぶできてきました!!!!

    ⁠⁠本人:@lyie_n⁠

    Voir plus Voir moins
    12 min
  • #108【特番】「庭の話」と自分を取り戻す処方箋 後編
    Dec 21 2024

    時間栄養学のじかん、年末特番です🎵

    前編に引き続き、批評家でありPLANETS編集長の宇野常寛さんにお越しいただきました!

    宇野さんの新著「庭の話」のキーワードに触れながら、私たちの日常からつながる社会を見渡し、異常な夜型化や不眠などが起こりがちな現代においての処方箋を探っていきます。

    前編/後編の二本立てです!


    【後編のキーワード】

    私たちには夕方が足りていない/「何もしなくても良い」を「する」/弱い自立/責任と境界線/労働を見直す/暇と退屈/共同体は強者が得をする/制作を通して世界とつながる手触り  etc…


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【参考図書】

    「庭の話」(講談社)宇野常寛 著

    ⁠https://amzn.asia/d/hxXBmFW⁠

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    【宇野さんのおすすめイベント 3つ!】

    ①12/ 28 (土)18:00〜19:30【表参道】 『メアリ・シェリー:『フランケンシュタイン』から〈共感の共同体〉へ 』『庭の話』ダブル刊行記念 〈共感の共同体〉はプラットフォーム資本主義を超えられるのか? 小川公代さん × 宇野常寛さん

    ⁠⁠https://aoyamabc.jp/collections/event/products/2024-12-28⁠⁠


    ②1/9 (木) 18:30-21:30 【九段下】

    これからの「庭(ば)」の話をしよう

    宮城俊作さん × 宇野常寛さん

    ⁠⁠https://banohanashi.peatix.com/⁠⁠


    【この2人の対談記事】DIG THE TEA

    お茶選びに「ときめき」を。日本の薬草文化と伝統茶から考える、新時代のお茶文化【「tabel」新田理恵×宇野常寛】

    ⁠⁠https://digthetea.com/2024/01/tsunehirouno-lyienitta/⁠⁠

    (こちらは新田の薬草話を宇野さんが聞いてくださっている回です◎)



    【ナビゲーター】

    新田 理恵 Lyie Nitta

    管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。

    体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。

    普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。

    ⁠https://tab-el.com/⁠


    ▶instagram

    ⁠⁠ @lyie_n⁠⁠



    Voir plus Voir moins
    35 min
  • #107 【特番】「庭の話」と自分を取り戻す処方箋 前編
    Dec 19 2024

    時間栄養学のじかん、今回は年末特番です♪
    なんと、批評家でありPLANETS編集長の宇野常寛さんにお越しいただきました!

    宇野さんの新著「庭の話」のキーワードに触れながら、私たちの日常からつながる社会を見渡し、異常な夜型化や不眠などが起こりがちな現代においての処方箋を探ります。

    前編/後編の2本立て!


    【前半のキーワード】

    小説のように読める批評の本/プラットフォーム資本主義にどういう距離感で僕らは向き合っていったらいいんだろう?/暮らしにある小さな思考の手がかり/「遅いインターネット」のアップデート/SNS の承認の交換の甘い蜜/ドナルド・トランプのマーケティング戦略/藤原道長と米や酒/マズローの欲求階層の上下/「家」と「庭」/共同体じゃない場所/孤食の再評価/美味しさと生きる悦び/当たり前のことを疑ってみて、その在り方を考え直す  etc…


    (後半は12月26日(木)に公開予定!)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【参考図書】

    「庭の話」(講談社)宇野常寛 著

    https://amzn.asia/d/hxXBmFW

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    【宇野さんのおすすめイベント 3つ!】

    ①12/21(土)13:30-20:00(三部)【渋谷】

    2024年を丸ごと振り返る 「PLANETS大忘年会」渋谷セカンドステージ SPECIAL

    ⁠https://peatix.com/event/4195079⁠


    ②12/ 28 (土)18:00〜19:30【表参道】 『メアリ・シェリー:『フランケンシュタイン』から〈共感の共同体〉へ 』『庭の話』ダブル刊行記念 〈共感の共同体〉はプラットフォーム資本主義を超えられるのか? 小川公代さん × 宇野常寛さん

    ⁠https://aoyamabc.jp/collections/event/products/2024-12-28⁠


    ③1/9 (木) 18:30-21:30 【九段下】

    これからの「庭(ば)」の話をしよう

    宮城俊作さん × 宇野常寛さん

    ⁠https://banohanashi.peatix.com/⁠


    【この2人の対談記事】DIG THE TEA

    お茶選びに「ときめき」を。日本の薬草文化と伝統茶から考える、新時代のお茶文化【「tabel」新田理恵×宇野常寛】

    ⁠https://digthetea.com/2024/01/tsunehirouno-lyienitta/⁠

    (こちらは新田の薬草話を宇野さんが聞いてくださっている回です◎)



    【ナビゲーター】

    新田 理恵 Lyie Nitta

    管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。

    体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。

    普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。

    https://tab-el.com/


    ▶instagram

    ⁠ @lyie_n⁠


    Voir plus Voir moins
    28 min
  • #106 サビにくい体を作る! ー酸化ストレスを覆すには?ー
    Dec 15 2024

    時間栄養学のじかん。

    今回は、代謝も落ちてくる寒い冬、 そして疲れも溜まりやすい多忙の師走に、サビにくい体を作るための栄養やスーパーフードのお話です◎

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【参考】

    Beneficial effects of Korean red ginseng on lymphocyte DNA damage, antioxidant enzyme activity, and LDL oxidation in healthy participants: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial

    Ji Young Kim et.al.


    ========================

    高麗人参の面白いキャンペーンURLを載せておきますね◎

    https://kgcshop.jp/ad.php?ad=jikan24

    番組限定20%割引コード【jikan24】※12/31まで

    ========================

    #PR


    【話すひと】

    新田 理恵 Lyie Nitta

    管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。

    体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。

    普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/


    ▶instagram

    時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co

     だいぶできてきました!!!!

    ⁠本人:@lyie_n⁠

    Voir plus Voir moins
    16 min
  • #105 布団からなかなか出られなくなる冬に良さそうなセドロールって?
    Dec 5 2024

    時間栄養学のじかん。

    今回は、お布団から出られなくなってくる冬に、お布団滞在時間が短くなる(睡眠効率が上がる)、セドロールという成分のお話です◎




    皆さんも、嗅いだことが実はあるかも。


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【参考】

    The effects of cedrol on sleep

    Yukari Yamamoto et.al.

    日本生理人類学会誌2003年5月

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    今回は科学系ポッドキャストの日の12月のテーマ「システム」にも少し寄り添いながらお話をしています◎


    他のポッドキャストさんたちの「システム」のお話も聞いてみてくださいね⭐️


    【話すひと】

    新田 理恵 Lyie Nitta


    管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。


    体内時計が

    Voir plus Voir moins
    13 min
  • #104 秋や一年が一瞬で終わりそうな時に、時間をゆっくり感じるアロマって?
    Nov 14 2024

    時間栄養学のじかん。

    今回は、一瞬で過ぎてしまう秋と12月を緩和するべく、体感時間を遅く感じるアロマのお話をしています◎

レモンは時間を早く感じるか、遅く感じるか、どっちでしょうか?
そして、その正反対の働きをするのは何の香り??



    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【参考】

    Olfactory Stimulation Modulates Visual Perception Without Training

    Yoshiaki Tsushima , Yurie Nishino , Hiroshi Ando

    Frontiers in Neuroscience. 2021 Aug 2;15:642584.

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    【話すひと】

    新田 理恵 Lyie Nitta


    管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。


    体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。



    普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。

    
https://tab-el.com/


    
▶instagram 


    時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co

    少しずつ準備中。


    ⁠本人:@lyie_n⁠


    Voir plus Voir moins
    13 min
  • #103 過剰タンパクと肌トラブルの救世主登場!
    Oct 16 2024

    時間栄養学のじかん。





    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【参考】

    Inhibitory effect of isomaltodextrin on tyrosine metabolite production in rat gut microbiota
    Ryodai Takagaki et, al

    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Volume 84, Issue 4, 2 April 2020, Pages 824–831

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    【話すひと】

    新田 理恵 Lyie Nitta

    管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。

    体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。


    普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/


    ▶instagram

    ⁠本人:@lyie_n⁠

    時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co

    だいぶできてきました!!!!


    Voir plus Voir moins
    12 min