Page de couverture de PLENUS RICE TO BE HERE

PLENUS RICE TO BE HERE

PLENUS RICE TO BE HERE

Auteur(s): J-WAVE
Écouter gratuitement

À propos de cet audio

この番組は作家・文献学者の山口謠司が、日本の食文化を通して全国各地で育まれてきた“日本ならではの知恵”を紐解くポッドキャストです。(FMラジオ局 J-WAVE 81.3FM では毎週月曜日から木曜日 15:10〜15:20にオンエア中。)


  • Navigator:山口謠司(http://abocavo.a.la9.jp)
  • Sponsor:PLENUS( www.plenus.co.jp) / PLENUS 米食文化継承活動(https://kome-academy.com/)
  • Production:E.A.U(www.eau.co.jp)


J-WAVE
Art Nourriture et vin
Épisodes
  • EP. 457『@白川郷・五箇山 、其ノ一 - 白川郷どぶろくの郷』
    Jul 14 2025

    白川郷は1995年にユネスコ世界遺産に登録されてから世界的な観光地となり、インバウンドの観光客が数多く訪れるようになりました。そんな白川郷の名物の一つが「どぶろく」。白く濁ったお酒なのですが、どぶろくがこの地域の名物となっていった背景には昔から比較的近代まで行われていたお米のある調理法があったのです・・・・。

    Voir plus Voir moins
    9 min
  • EP. 456『@明治村 、其ノ四 - 学は和漢洋を兼ねよ』
    Jul 10 2025

    明治村にはアメリカ人建築家のライトによる帝国ホテル中央玄関や、東京本郷にあった森鴎外と夏目漱石という二大文豪が住んでいた家など、貴重な建築物が沢山保存されています。明治は日本人の生活のみならず食生活も大幅に変わった時代でした。この頃から日本で食べられ始めたお食事の一つに牛鍋、或いはすき焼きがありますが、皆様、これは洋食だと思いますか、それとも和食だと思いますか?

    Voir plus Voir moins
    9 min
  • EP. 455『@明治村 、其ノ三 - 川向う新大橋』
    Jul 9 2025

    現在85歳の僕のメンター的な方がいらっしゃいます。この先生は東京の山手で育ちましたが、学友であった故古今亭志ん朝さんに誘われて下町である向島のご自宅に伺った事があったそうです。この時初めて隅田川の「川向こう」に行ったんだそうですが、そこでご馳走になったのが、これまた初めて食べたという下町の名物である「どじょう」。関東大震災でも崩れずに隅田川の人の行き来を支えた「新大橋」も現在、明治村に移築されています。

    Voir plus Voir moins
    9 min

Ce que les auditeurs disent de PLENUS RICE TO BE HERE

Moyenne des évaluations de clients

Évaluations – Cliquez sur les onglets pour changer la source des évaluations.