Épisodes

  • #58 中性紙ってなんだ? #科学系ポッドキャストの日
    May 5 2025

    今回は「科学系ポッドキャストの日」5月に参加します。テーマは「ノート」。ホスト役は「英語でサイエンスしナイト」さんです。


    「科学系ポッドキャストの日・5月」のプレイリスト

    ⁠https://open.spotify.com/playlist/4k1UcDo92e3wvHL7EOJ7KL?si=knV-MfEnQM2IsSZ67YHdbg&pi=sNrgInFCRlG4I⁠


    他の番組も聴いてみましょう〜

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー


    <ハイライト>

    #科学系ポッドキャストの日、テーマは「ノート」

    デジタルノートObsidian

    wet実験に最適、丈夫なノートSpring77648

    洋紙は100年しか保たなかった

    リグニンを除去するか、しないか

    紙を使いやすくする添加剤が…

    藁半紙の思い出


    <参照>

    富士フイルムビジネスイノベーション

    「かみの基礎講座 身近すぎて意外と知らない紙の世界」

    https://www.fujifilm.com/fb/support/colorprint/howto/basic


    東芳紙業「洋紙と用紙」第26回「中性紙」

    https://toho-paper.co.jp/topics/「洋紙と用紙」第26回「中性紙」/


    紙とパルプの科学、山内龍雄、京都大学学術出版会


    紙の知識100、王子製紙(編著)、東京書籍

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【HP】 https://carnelian-jellyfish-c1b.notion.site/e23df6041eaa4bc1bca0e8c497374bf4

    【note】https://note.com/tokuo_no_oto

    【Twitter】https://twitter.com/tokuo_no_oto

    【お便り募集中】https://forms.gle/CaQyJQFwq8GpAr8i9

    または各メディアのコメント欄からお送りください。

    待ってます〜


    #科学系ポッドキャスト

    #理系

    #とくおと

    Voir plus Voir moins
    44 min
  • #57 とくおと、リニューアルします〜春うららつながりっすん
    Apr 23 2025

    <追加情報>

    この音声ファイルは、3代目リーダー兼広報のかりうむが初めて編集したものです。

    お聞き苦しい点があると思いますが、今後の伸び代にご期待下さい。


    <ハイライト>

    新入部員・さいぼうさん

    ゲストはアメリカンナイトGOLD・わらさん

    更新頻度を増やすには

    音声編集要員も増強できる?

    サムネイルのスッキリ計画

    他のポッドキャストはどうしてる?

    ユニバーサルフォントとは

    タイトルコールも変えちゃおうか


    <参考URL>

    UDフォントとは?特徴と普通のフォントとの違いを解説!

    (神楽坂編集室)

    https://kagurazaka-editors.jp/universal-design-font/


    LISTENイベント「春うららつながりっすん」

    https://listen.style/event/18


    科学系ポッドキャストの日とは(サイエントーク)

    https://scien-talk.com/science_podcast/


    <話題にしたポッドキャスト番組>

    アメリカンナイトGOLD

    植物観測

    推し活2次元LIFEラジオ/3次元喫茶小話

    高橋クリスのFA_RADIO

    サイエントーク

    コテンラジオ

    工業高校農業部

    そんない理科の時間

    しゃらくさラジオ

    ドタバタグッドボタン

    考える農みそ

    奏でる細胞

    ポッドキャストができるまで

    スナック愛と毒


    聴いてみてね〜

    (ほとんどの番組はSpotifyにあります)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー


    【HP】 https://carnelian-jellyfish-c1b.notion.site/e23df6041eaa4bc1bca0e8c497374bf4

    【note】https://note.com/tokuo_no_oto

    【Twitter】https://twitter.com/tokuo_no_oto

    【お便り募集中】https://forms.gle/CaQyJQFwq8GpAr8i9

    または各メディアのコメント欄からお送りください。

    待ってます〜


    #科学系ポッドキャスト

    #理系

    #とくおと

    Voir plus Voir moins
    1 h et 14 min
  • #56 モイストヒーリングはどう使う?#科学系ポッドキャストの日
    Apr 10 2025

    科学系ポッドキャスト4月のテーマは「保健」です。

    ホスト役は「腸内細菌相談室」さんと「佐々木亮の宇宙ばなし」さんです。


    Spotifyプレイリスト「「保健」#科学系ポッドキャストの日」

    https://open.spotify.com/playlist/6V55u7G6o6hg6OzF31qIa3?si=Q3dIT1ltSOKCVU8B0-lVKQ&pi=22Z7EzieRES9Y


    <ハイライト>

    新人研修の季節です

    シンポジウムのお知らせ

    科学系ポッドキャストの日「保健」

    養護教諭のお仕事

    モイストヒーリングはどういう仕組み?

    モイストできる傷、できない傷


    <参考>

    関西福祉科学大学 養護教諭になるには

    https://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/fukkalibrary/article/health01.html


    フラルクリニック(皮膚科) モイストヒーリングができる場合・できない場合

    https://flalu.com/scratch-power-pad/


    バンドエイドキズパワーパッド公式

    https://www.band-aid.jp/qa


    note:ポッドキャストシンポジウムのお知らせ

    https://note.com/scientalk/n/nd39eef420519


    Spotify:ポッドキャストシンポジウムのお知らせ

    https://open.spotify.com/episode/18ZhJJ1Mt58lJicmQTe44D?si=bNjy9Yn6SHSAtdoguJ1Uzw


    【HP】 https://carnelian-jellyfish-c1b.notion.site/e23df6041eaa4bc1bca0e8c497374bf4

    【note】https://note.com/tokuo_no_oto

    【Twitter】 https://twitter.com/tokuo_no_oto

    【お便り募集中】https://forms.gle/CaQyJQFwq8GpAr8i9

    または各メディアのコメント欄からお送りください。

    待ってます〜


    #科学系ポッドキャスト

    #理系

    #とくおと

    Voir plus Voir moins
    26 min
  • #55 水銀の科学史〜そして断絶へ
    Apr 2 2025

    <ハイライト>

    常温液体の金属

    古くは紀元前1400年

    2027年蛍光灯問題

    赤チンも水銀?!

    毒性が認知されたきっかけは


    <参考文献>

    若林 文高 監修 元素のすべてがわかる図鑑

    渡辺 正(監訳) 元素大百科事典 (新装版)

    桜井, 弘 元素111の新知識 ―引いて重宝、読んでおもしろい―第2版増補版

    セオドア・グレイ(著) 世界で一番美しい元素図鑑

    元素学たん 月刊化学第80巻第4号 みんなの元素学 第13回 元素と名前(Ⅲ) 日本語の元素名はどのように作られたか


    -第8話 「マーキュリー(ヘルメス)の翼に乗って」-

    https://rihe.hiroshima-u.ac.jp/center-data/school-badge/no-8/


    全ての一般照明用蛍光ランプ(蛍光灯)について製造・輸出入の禁止が決定

    https://www.jlma.or.jp/led-navi/contents/cont09_mercuryLamp.htm


    焦点:アマゾンの違法金採掘、水銀汚染で生態系に深刻な脅威

    https://jp.reuters.com/article/world/-idUSKBN2ZI05B/


    マーキュロクロムの歴史に幕?

    https://www.env.go.jp/content/900414865.pdf


    水銀に関する水俣条約の概要

    https://www.env.go.jp/chemi/tmms/convention.html

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    【HP】 https://carnelian-jellyfish-c1b.notion.site/e23df6041eaa4bc1bca0e8c497374bf4


    【note】https://note.com/tokuo_no_oto


    【Twitter】 https://twitter.com/tokuo_no_oto


    【お便り募集中】https://forms.gle/CaQyJQFwq8GpAr8i9


    または各メディアのコメント欄からお送りください。

    待ってます〜


    #科学系ポッドキャスト

    #理系

    #とくおと

    Voir plus Voir moins
    25 min
  • #54 江戸時代の色・藍色を科学する
    Mar 14 2025

    <ハイライト>

    ジャパンブルー・藍色

    正倉院に残る最古の藍染め「縹縷」

    藍染めは加水分解と酸化還元反応

    タデ藍は生薬でも

    明治以降の憂き目

    もう1つのジャパンブルーは次回で


    <参考>

    「藍染めの歴史と科学」三木産業(株)技術室・本村光雄、裳華房


    藍染とは(コメ兵)

    https://komehyo.jp/komeru/1021

    藍とは(徳島県)

    https://led-ai.pref.tokushima.lg.jp/ai/aitoha/

    熊本大学薬学部薬用植物園植物データベース

    https://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/detail/003445.php

    「藍染めを化学の視点から」牛田智、化学と教育64巻8号、2016

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/64/8/64_406/_pdf

    東京薬科大学東薬会 薬用植物園写真集

    https://www.touyakukai.com/BotanicalGarden/2/ai.htm



    【HP】 https://carnelian-jellyfish-c1b.notion.site/e23df6041eaa4bc1bca0e8c497374bf4

    【note】https://note.com/tokuo_no_oto

    【Twitter】 https://twitter.com/tokuo_no_oto

    【お便り募集中】https://forms.gle/CaQyJQFwq8GpAr8i9

    または各メディアのコメント欄からお送りください。

    待ってます〜


    #科学系ポッドキャスト

    #理系

    #とくおと


    Voir plus Voir moins
    23 min
  • #53 カリウムの性質と歴史 #科学系ポッドキャストの日
    Mar 4 2025

    今回は、#科学系ポッドキャストの日・3月に参加しています。

    ホスト役は「35歳、右に行くか、左に行くか」さん

    https://open.spotify.com/show/705E7MA9jcrNK6bP5qBrey?si=iTWUNkpzTkafFO48u1-z9g


    プレイリストはコチラ↓

    他のポッドキャスト番組もぜひ聴いてみてください。Twitterで#科学系ポッドキャストの日を付けて投稿していただければ更に盛り上がります。応援お願いします!

    https://open.spotify.com/playlist/7hmVEEhoUSKsiUtsfu99dv?si=a3palPq4Rju-JrbIdlkxtA&pi=WjpBVTLnTrC_v



    <ハイライト>

    カリウムといえば肥料(窒素リン酸カリ)

    実は第3類危険物でもある

    昔は灰で汚れを落としていた

    火薬の原料で森林伐採しまくり?

    焼畑農業もカリウムを入れるためだった

    カリウム塩でアルコール濃縮


    <参考文献>

    若林 文高 監修 元素のすべてがわかる図鑑


    危険物第3類

    https://www.chem-station.com/qualification/2005/06/3.html


    遠藤 瑞己 化学と歴史のネタ帳 Ⅰ.酸とアルカリ


    カリウムの採掘から利用までの流れ

    https://mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2019/03/material_flow2018_K.pdf


    【HP】 https://carnelian-jellyfish-c1b.notion.site/e23df6041eaa4bc1bca0e8c497374bf4

    【note】https://note.com/tokuo_no_oto

    【Twitter】 https://twitter.com/tokuo_no_oto

    【お便り募集中】https://forms.gle/CaQyJQFwq8GpAr8i9

    または各メディアのコメント欄からお送りください。

    待ってます〜


    #科学系ポッドキャスト

    #理系

    #とくおと

    Voir plus Voir moins
    26 min
  • #52 共通テスト×ドタバタ #科学系ポッドキャストの日
    Feb 10 2025

    <ハイライト>

    科学系ポッドキャストの日です!

    最近ドタバタだったこと

    共通テストの結果にドタバタ

    今年の共通テスト(化学)をふりかえり

    化学反応とは


    <参照>

    ルミノール反応(富士フイルム和光純薬)

    https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/product_data/docs/02827454_pamplet.pdf


    ケミカルライト(ケムステーション)

    https://www.chem-station.com/blog/2010/09/post-189.html


    ネオンサイン(ネオンショップSundays)

    https://www.sundays-shop.com/?mode=f10&srsltid=AfmBOootpBO-X-sO9neZrpV3aHJ4h4C8df6IYHfNKUb0LUQ2yYFcMbtx


    蛍の発光(キャノン)

    https://global.canon/ja/technology/kids/mystery/m_01_08.html


    <科学系ポッドキャストの日>

    毎月10日は「科学系ポッドキャストの日」です。共通テーマを元に各番組が独自の視点で科学的な話題を提供したり、雑談したり、です。

    2月のホスト役は「ドタバタグッドボタン」さんです

    https://open.spotify.com/show/1eMFyaN8dSO4jtZSNYUlBO?si=LfoQcM_HQgm6gtr2goI7fg


    プレイリスト(Spotify)

    他の科学系ポッドキャストもぜひ聴いてみてください。

    https://open.spotify.com/playlist/780RnZcJs1MQ0ovHDjpkTE?si=ZhVJ3pumQP63il8hOAtokg&pi=n9Fh3-b7QKCU_



    【HP】 https://carnelian-jellyfish-c1b.notion.site/e23df6041eaa4bc1bca0e8c497374bf4

    【note】https://note.com/tokuo_no_oto

    【Twitter / X】 https://twitter.com/tokuo_no_oto

    【お便り募集中】https://forms.gle/CaQyJQFwq8GpAr8i9

    または各メディアのコメント欄からお送りください。

    待ってます〜


    #科学系ポッドキャスト

    #理系

    #とくおと

    Voir plus Voir moins
    21 min
  • #51 生態系をモデル化してみた
    Jan 31 2025

    <ハイライト>

    生態“系”もシステムです

    バネは長さがうまく調節されるようになっている

    生態系もうまく調整されるようになっている(シマウマとライオンだけでモデル化してみた)

    星が3つあると途端に複雑「三体問題」

    ロトカ・ヴォルテラの方程式?

    生態系の解析は微分方程式になるのだ

    <参考>

    ロトカ・ヴォルテラの方程式

    https://ja.wikipedia.org/wiki/ロトカ・ヴォルテラの方程式


    【HP】 https://carnelian-jellyfish-c1b.notion.site/e23df6041eaa4bc1bca0e8c497374bf4

    【note】https://note.com/tokuo_no_oto

    【Twitter】 https://twitter.com/tokuo_no_oto

    【お便り募集中】https://forms.gle/CaQyJQFwq8GpAr8i9

    または各メディアのコメント欄からお送りください。

    お待ちしています〜。


    #科学系ポッドキャスト

    #理系

    #とくおと

    Voir plus Voir moins
    18 min